*

日本経済を衰退から救う真実の議論

公開日: :


元衆議院議員というより
元小泉チルドレンと言ったほうが有名な片山さつきさんの初の書き下ろし。
先週、広島そごうでサイン会があったので、思わず買ってしまいました。
本書のおもしろい試みとして、
本書を題材とした議論をツイッターでライブ討論をするというところです。
リアルとネットをうまくミックスしたやり方は勝間和代さん的ですね。
第1回目は明日(3月15日)の22時からです。
片山さつきさんのツイッターはこちら
http://twitter.com/katayama_s

さて、内容ですが、
日本をとりまくさまざまな問題を論じる中で、
フリーライダー、真実の議論、自立という言葉がキーワードのようだ。
我が国は、若者から年寄りまで、地方の自治体、果ては企業まで、
みんなが、誰かがやってくれるだろうというフリーライダー的な体質が染みついている。
こんな感じの体質が。
・国のGNPの2倍もの借金があるっていうけど、何が困るの? おれたちには関係ない
・民主主義や議会は、「お上」が勝手にやってるもの
・投票してもしなくても変わらない。
・給料が天から降ってくると思ってる。
・有効求人倍率が0.4を切っても、賃金、職種の選り好みが強い。
フリーライダーを許容する社会は弱体する。
そのためには、自立しなければならない。
その際、もっともらしいウソをベースに堂々巡りの先送り議論をするのではなく、
日本の真実の姿を苦しくても直視し、「真実の議論」をする覚悟が必要なのだ。

そして、片山氏は以下の
「7つの自立」と「3つの対立軸」による変革が
これからの日本再生につながるスタンスになると提唱する。

【7つの自立】
 ①個人の自立
 ②地方の自立
 ③若者の自立
 ④鎖国妄想からの自立
 ⑤財政破綻からの自立
 ⑥将来不安からの自立
 ⑦政の官からの自立
【3つの対立軸】
 ①小手先対応から王道へ
 ②事後処理から先見の明へ
 ③目先の利益より将来の投資を

結局、この国の未来を決めるのは、
かつて福沢諭吉が『学問のすゝめ』で述べたように
「一身独立して一国独立する」という独立自尊の精神なのだ。
目先の利益を優先させ、先送りするのではなく、
この国の未来を考えて、真実の議論をしていこうではないか。
そのためには、
3月15日22時からのツイッターライブ討論に参加しようではないか。
http://twitter.com/katayama_s

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

私を変えた本 (本カテゴリー100エントリー記念)

私のブログの「本カテゴリー」100エントリー記念。 今回は趣向を変えて、 私という人間を変えた本を3

記事を読む

竜馬がゆく (三)

大河ドラマ「龍馬伝」 脱藩し勝海舟と会ってからやっと面白くなってきましたね。 ある伝記作者が

記事を読む

no image

道は開ける

人間は何かしら悩みを持っている。 私も今までの人生、いろいろなことでどれだけ悩んできたことか。 「

記事を読む

前へ!前へ!前へ!

ネットサーフィンしてたら、いつの間にか、このサイトにたどり着いた。 READY FOR? htt

記事を読む

人は意外に合理的

本日紹介する本は、 ティム・ハートフォード氏の 『人は意外に合理的』 考える事の重要性、経済学

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PREV
NEXT
TOEIC

ad

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

タランティーノの第1回監督作品「レザボア・ドッグス」を観たよ

  只今タランティーノの第1回監督作品「レザボア・ドッグス」がデジタ

→もっと見る

    • 1667776総閲覧数:
    • 1183今日の閲覧数:
    • 2303昨日の閲覧数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑