*

竜馬がゆく(八)

公開日: : 未分類


先ほど、NHK大河ドラマ「龍馬伝」最終回が終わりました。
大河ドラマを全話見たのは久しぶり、とても感慨深いです。
あわせて、大河ドラマにあわせて読んでた「竜馬がゆく」も読み切りました。

「世に生を得るは、事をなすにあり」
大政奉還。 
竜馬はついに事をなした。
竜馬は早速、新政府案を作成する。
が、その中に維新最大の功労者竜馬の名前がない。
なぜかと問う西郷隆盛に対し、
「世界の海援隊でもやりましょうかな」
と答える竜馬。
なんという痛快さ!
思わず手を叩くことを禁じ得ない。
「竜馬がゆく」の中で最高に痛快なシーンだ。
司馬遼太郎は、常にこの場面を思い浮かべながら執筆してたそうだ。
私利私欲があっては誰もついてこないし、事はなせない。
権力のためにやってきたんじゃない。
世界に飛び出したいから、窮屈な日本を変えたんだぞと。

が、その1ヶ月後に、あっけなく暗殺されてしまいます。
本書の最終ページに書かれてるように、竜は天へ帰った。

天に意思がある。としか思えない。
天が、この国の混乱を収拾するためにこの若者を地上にくだし、
その使命がおわったときに惜しげも無く天へ召しかえした。

感慨深いです。
折りをみては何度も読み返してきた本書。
何度励まされたことか。

よく、今の日本は幕末になぞらえられるが、まさにその通り。
諸外国から領土を狙われ、ビジネス面でも新興国の勢いに押されっぱなし。
それは、政府が既得権者を守るためだけの非効率な制度を守り、
志のある企業、若者のことを考えない政治をしているからだ。
とても日本の国のことなんぞ考えていない。自らの党のことしか考えていない。
竜馬は、ことあるごとに言っていた。
「アメリカの大統領は下女の給金の心配をするという。日本の将軍はそういうことをしたことがあるか。この一事を持って幕府は倒すべきである」と。
日本の首相も下女の給金の心配をしたことはあるか?
この一時を持って倒されるべきかもしれない。
我々も幕末の志士のごとく、志をいだき、古い体制を打ち壊し、新しい日本を作っていこうではないか。
このままでは本当に日本はヤバいだろうから。

(参考)
「竜馬がゆく」の過去のブログ記事はこちら
http://pub.ne.jp/TakeTatsu/?search=21722&mode_find=word&keyword=竜馬がゆく

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

no image

地震報道と「フェスティバルなう」

地震発生から4日目 重ね重ね、被災者の方々には、謹んでおくやみを申し上げます。 それにしても、連日

記事を読む

no image

運転手はサンタクロース

会社からの帰り道にて。 な、なんだ。 痛車か? いや、クリスマスケーキがカッティングされてる

記事を読む

ラッキーセブン

おはようございます。 今日は7月7日 七夕です。 7が揃って、ラッキーセブンです。 いい

記事を読む

ビッグマック バリューセット指数 (パリ&ロンドン旅行その2)

パリ&ロンドン旅行の続きです。 ビッグマック指数と言うのはご存知ですか? ビッグマック指数と

記事を読む

「粗にして野だが卑ではない」から学ぶMonkeyの心得

スペインサッカーから世界中に広がった人種差別反対運動の合い言葉 We are all Mo

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1678405総閲覧数:
    • 705今日の閲覧数:
    • 184昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑