*

イノベーションのジレンマ

公開日: : 最終更新日:2020/01/25 イノベーション, ,

超有名なこの本を今更ながら初めて読んだ。
本書は1997年米国発売、2001年日本語訳版と10年以上も前の書籍なのに、まったく色あせない。

業界をリードしていた企業が、なぜ失敗するのか?
それも不良な企業ではなく、優良な企業がだ。

顧客の声に鋭敏に耳を傾け、顧客の次世代の要望に応えるように積極的に技術、製品、生産設備に投資する企業は成功する。
そして、
顧客の声に鋭敏に耳を傾け、顧客の次世代の要望に応えるように積極的に技術、製品、生産設備に投資する企業は失敗する。
えっ?
成功する理由と失敗する理由が同じ?
偉大な企業はすべてを正しく行うが故に失敗する
なんということだ。
なんというジレンマ。
優秀な経営陣そのものが失敗する原因。
顧客の意見に耳を傾けるのが失敗する原因。

ただ安心してほしい。
「持続的イノベーション」のときは、このアプローチで良い。
が、
「破壊的イノベーション」が起こったときは、そうはいかない。
破壊的イノベーションが起こったときは、専門家の予測は必ず外れるし、経営陣が優秀であれば、失敗する。
顧客の意見に耳を傾ければ、破壊的イノベーションを見過ごしてしまう。
「顧客の意見に耳を傾けよ」とよく言われるが、いつも正しいとは限らない。
むしろ顧客は、メーカーを持続的イノベーションに向かわせ、
破壊的イノベーションのリーダーシップを失わせ、誤った方向に導く事がある。

本書では様々な実例
ディスクドライブ市場、フラッシュメモリー市場、マイクロプロセッサー市場、
掘削機業界、ホンダの北米オートバイ業界進出の例、ソニーのトランジスターラジオ
など
をもとに、破壊的イノベーションに対するマネジメントを考察し、われわれにヒントを与えてくれる。

破壊的イノベーションに対しては、従来の持続的イノベーションと同じマネジメントでは失敗する。
破壊的イノベーションは、失敗がつきものなので、慎重な計画を立てる前に、まずは行動を起こす必要がある。
パワポで自己満足な資料なんか作ってるヒマはない。
市場のニーズ、将来の市場の規模なんてわからない。
破壊的製品の用途は企業にも顧客にも誰にもわからない。
だから、実行のための計画ではなく、学習の計画でなければいけない。
そういう仮定に基づいた「不可知論的マーケティング」が必要なのだ。
実験室やフォーカスグループで活動するのでなく、市場へ発見志向の探索に出かける必要がある。
その他、どういった人材、どういった組織がいいのか、どういう資源配分がいいのかなど、ヒントが満載だ。

さて、最近の破壊的イノベーションといえば、
本書にはないが、私がまっさきに思い浮かぶのはアップルだろう。
お客の声を聞いていたら、iPodやiPhoneは生まれなかったに違いない。
iPodという破壊的イノベーションで、ウォークマンを絶滅の危機まで追いやり、
iTunesという破壊的イノベーションで、CD業界を滅ぼし、
iPhoneという破壊的イノベーションで、携帯電話のリーディングカンパニーとなった。

馬車の延長線上には自動車はない。
より性能のよい馬車を作ろう というフレームワークでは、自動車という発想は絶対に出てこない。
翼の延長線上には飛行機はない。
より性能のよい翼を作ろう というフレームワークのままでは、いまだに人類は空を飛んでないだろう。
鳥人間コンテストが関の山だ。

人類は、破壊的イノベーションを繰り返し、その度に企業は新陳代謝を繰り返し、今の発展がある。
規模の小さな新興企業が破壊的なイノベーションを起こすことがほとんどだ。
そこがイノベーションの痛快で面白いところ。
今もどこかに破壊的イノベーションがたくさん潜んでるはず。
破壊的イノベーションに滅ぼされないために、
また、自分が破壊的イノベーションを見つけたときのために、
本書を読んで、そのときに備えよう。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

no image

Rich Dad Poor Dad

やっと、この本を読み終えた。 "Rich Dad Poor Dad" by Robert Kiyos

記事を読む

アドラー心理学の教科書『嫌われる勇気』を読んで、刹那を真剣に生きることの重要性を知る。

        フェイスブックの利用者は全世界で12億人いると言われています。 しかし、先進国ではフ

記事を読む

コロナ禍の最中に『仕事ごっこ』という本を読んでみて

    コロナを境に一気に、世界は変わった。   特に、歴史のある日本型のカイシャの変貌が顕著だ。

記事を読む

マネジメント(エッセンシャル版)

マネジメント - 基本と原則 いま、NHKでアニメ「もしドラ」やってますね。 「もしド

記事を読む

no image

戦場の掟 (BIG BOY RULES)

2008年 ピューリッツァー賞受賞の渾身のルポ。 イラクにおける民間警備会社の実態を追う。 内容を

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1676676総閲覧数:
    • 158今日の閲覧数:
    • 201昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑