【Python 備忘録】pycURLのインストールができない場合の解決方法
※ここに記載の事例は、あくまで私個人の備忘録です。
私個人の環境での話ですので、これが本当に正しいかは自信がありませんので、自己責任でお願いします。
私の環境
Python 2.7.9
raspbian 8.0
この本を読みながら、ラズパイを勉強中。
この中の
3-2「水温センサーを使って水温を測定」
温度センサーの情報をLINEにプッシュ通知することに挑戦中
PythonからLINEのAPIを叩くため、
pycURLというライブラリをインストールする必要があり、
$ sudo pip install pycurl
とすると、
以下のエラーが
Downloading/unpacking pycurl
Downloading pycurl-7.43.0.tar.gz (182kB): 182kB downloaded
Running setup.py (path:/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py) egg_info for package pycurl
Traceback (most recent call last):
File “<string>”, line 17, in <module>
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 823, in <module>
ext = get_extension(sys.argv, split_extension_source=split_extension_source)
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 497, in get_extension
ext_config = ExtensionConfiguration(argv)
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 71, in __init__
self.configure()
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 107, in configure_unix
raise ConfigurationError(msg)
__main__.ConfigurationError: Could not run curl-config: [Errno 2] No such file or directory
Complete output from command python setup.py egg_info:
Traceback (most recent call last):
File “<string>”, line 17, in <module>
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 823, in <module>
ext = get_extension(sys.argv, split_extension_source=split_extension_source)
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 497, in get_extension
ext_config = ExtensionConfiguration(argv)
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 71, in __init__
self.configure()
File “/tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl/setup.py”, line 107, in configure_unix
raise ConfigurationError(msg)
__main__.ConfigurationError: Could not run curl-config: [Errno 2] No such file or directory
—————————————-
Cleaning up…
Command python setup.py egg_info failed with error code 1 in /tmp/pip-build-hvlFb7/pycurl
Storing debug log for failure in /root/.pip/pip.log
ググって出てきたスタックオーバーフローによると、
以下のコマンドで解決しました。(理由は分かりません)
$ sudo apt-get install libssl-dev libcurl4-openssl-dev python-dev
ではでは。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
IoTを学ぶ第1歩にオススメの本『IoTの基本・仕組み・重要事項が全部分かる教科書』について
個人的な印象ですが、昨年1年間を振り返ってみると、新聞やニュースでは毎日のようにIoTとかA
-
-
「つくるけぇ!」に出展しました
10月8日に、東広島市の道の駅「湖畔の里 福富」で開催された「つくるけぇ!」というイベントに私の
-
-
40代中年文系オッサンの IoTへの道(その2)~ Arduino + ソラコムLoRaWANで 温度データをクラウドに投げ可視化してみた
※ 私は IoTに関してはスーパー初心者です。 記載内容、言葉の使い方がおかしいところ
-
-
MAKERS ―21世紀の産業革命が始まる
もう何十年も前からのことだけど、 日本の人件費は高い、電気代も高い、税金も高い、何するにしても高い
-
-
「ProtoOut Studio(プロトアウトスタジオ)」を受講しました(その1:講座内容)
そろそろ2020年も終わりを告げます。 今年もいろいろなことがありました。 なかでも、自分が