*

「Google AIY Voice KIT」で、スマートスピーカーを作ってみた(その1)

 

Google Home、Amazonアレクサ、LINEクローバとか、スマートスピーカーが、そろそろ大爆発ブームが来そうな今日この頃。

 

我が家では、いち早く9月にLINEのスマートスピーカーを買ったけど、数回使用してみたものの、恥ずかしながら置物と化している。

 

その後、スマートスピーカーの本命であるGoogleホーム、Amazonアレクサが、続々登場してきた。

欲しいけど、スマートスピーカーが家に何台もあるのはいかがなものかと、購入を見送ってた。

 

そんな中、Googleからスマートスピーカーの工作キットが発売されていると知り、早速購入。

(僕はスイッチサイエンスで購入)

Raspberry Piベースで拡張性高いので、電子工作やPythonの勉強ということで、家族へのもっともな言い訳ができる。

 

 

 

到着

 IMG 0795

 

開封の儀

 IMG 0796

 

 

なお、このキットとは別に、Raspberry Piが必要。

 IMG 4530

 

 両面テープ、小さなプラスのドライバーも必要です。

 

 

 

英語のマニュアルだけど、簡単な英語なので、大丈夫だと思う。

IMG 0797

 

マニュアル通りに組み立てる。

 IMG 0798

IMG 0799

 

IMG 0800

 

IMG 0801

 

組み立て完了。

 IMG 0802

 

 

 

次は、この箱に命を吹き込む。

 

Google AIY Voice KITのサイトから専用のイメージをダウンロード。

https://aiyprojects.withgoogle.com/voice#assembly-guide-1-get-the-voice-kit-sd-image

 

ダウンロードしたイメージをmicroSDカードに、Etcherのようなソフトを使って書き込む。

 

そのmicroSDカードをラズパイに挿入。

 

ラズパイにモニター(私は家のテレビをつなげた)、キーボード、マウスをつなげ、ラズパイの電源を入れると、モニターにはこんな画面が現れる。

IMG 0803

 

 

この画面で、初期のセットアップ作業をする。

 (wifi接続、スピーカー、マイクフォンのチェック)

 

 

 

最後に、スマートスピーカーの頭脳であるGoogle Assistantを有効化するため、GoogleのクラウドサービスのGoogle Cloud Platformで色々設定する。(Google Cloud Platformのアカウント要)

 

 

マニュアル通りすれば大丈夫なのだが、見落として後でハマったところを注意事項として残す。

 

マニュアルP43(STEP11)

STEP9でダウンロードした jsonファイルのファイル名を assistant.json に変え、/home/pi/ に保存することを忘れないこと。

 

マニュアルP44(STEP12)

Googleのマイアカウントのアクティビティコントロールを有効にすることを忘れないこと。

一部有効にしてなくて後でエラー出てハマった。

 

 

 

で、実行。

$ python assistant_library_demo.py

 

(注意)

実行ファイル assistant_library_demo.py がマニュアルと若干違う場所にある。

僕の場合は、

AIY-projects-python/src/examples/voice/assistant_library_demo.py

にあった。

 

 

コマンド上に以下のメッセージが出た。

Say “OK, Google” then speak, or press Ctrl+C to quit…

 

 

 

話しかけてみる。

 

 

 

 おお、答えてくれた!!

 

 

まだ英語しか認識しないけど、これから自分だけのスマートスピーカーにカスタマイズしていくのが楽しみ。

 

Googleホーム買おうと思ってる方は、これを買って子供と一緒に組み立てた方が、STEM教育にもなっていいのではないかと思う。

 

 

 

 

 

SSHで遠隔操作したい場合

僕はモニターはリビングのテレビを使ってるので、このままずっとラズパイをモニター、キーボードに繋げっぱなしにもできないし、自宅以外で披露したい場合もあるので、パソコンから遠隔操作ができるか、やってみる。

 

SSHなるもので遠隔操作する。

 

Macの場合、ラズパイをSSHで遠隔操作する場合は、

 

$ ssh pi@raspberrypi.local

 

というコマンド一発で繋がる。

(Windowsの場合は、TeraTermなどのソフトが必要) 

 

その後、実行ファイルのあるディレクトリに移動して、実行!

$ python assistant_library_demo.py

 

 

しかし、こんなエラーが出た。

 

Traceback (most recent call last):

File “AIY-projects-python/src/examples/voice/assistant_library_demo.py”, line 30, in <module>

import aiy.assistant.auth_helpers

ImportError: No module named aiy.assistant.auth_helpers

 

ググって調べると、このサイトの方に助けられた。

 

ラズパイ の 簡易スマート・スピーカー Google AIY で Voice Recognizer を 作る


このサイトによれば、venv環境にいれないとダメとのこと。

$ cd AIY-voice-kit-python

$ source env/bin/activate

 

 

ルートディレクトリに戻り

$ cd 

 

 

実行

$ python AIY-projects-python/src/examples/voice/assistant_library_demo.py

 

 

 

このメッセージが出た。

 

Say “OK, Google” then speak, or press Ctrl+C to quit…

 

 

 

成功だ!

 

 

 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

GEEK NIGHT 広島

    2017年12月9日18時〜21時 GEEK NIGHT広島というイベントを開催しまし

記事を読む

お絵描きAIで年賀状

  明けましておめでとうございます。   お絵描きAIで年賀状イラストを作りました。 AIなら無限に

記事を読む

『草刈りゲーム』eスポーツイベント開催(前編:開催までの長い道のり)

  最近バタバタしてブログをかけてなくて、いろんなネタが溜まってます。 今回は4ヶ月も前の話。  

記事を読む

テレビに簡単に支配されてる私たちが人工知能に勝てるわけがない。~映画「エクス・マキナ」を見て(ネタばれ注意)

          「ググれカス」という言葉がある。 ネット上でくだらない質問をした

記事を読む

素人のオッサンが自分の分身の人工知能「AIたつや」を作るシリーズ(その2:開発環境セットアップ)

  素人のオッサンが人工知能botを自作するという無謀なコーナーの2回目です。   前回はこちら そ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1676368総閲覧数:
    • 51今日の閲覧数:
    • 204昨日の閲覧数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑