「Maker Faire 台北」に出展しました(その3:純ドメな48歳オッサンが英語でプレゼン)
公開日:
:
最終更新日:2018/11/23
Maker Faire, 英語学習 48歳オッサン, Maker Faire, プレゼン, 台北, 純ドメ, 英語
その2からの続き
僕は、40歳まで自分には英語なんて一生縁がないと思っていた。
それが、48歳の今、MakerFaire台北で英語のプレゼンを控えている。
そういえば、1年くらい前にこのブログを読んだ。
海外で登壇するという可能性もあるのかと、目から鱗で、いつか僕も海外で登壇したいと思った。
同時期に、LINE(現ZOZO)の田端さんのnoteにも刺激を受けた。
僕はオッサンのくせにとても意識が高く、ブログで「人生でやりたいことリスト」ってのを公開している。
この時、
「178番 海外で登壇する」って追加した。
だから、Maker Faire 台北の申し込みの時、
この質問に、
躊躇なく申し込んだ。
プレゼンまであと10分。
初めての外国での英語のプレゼンを前にしているのに、
不思議とリラックスしている自分がいた。
プレゼンといっても、大ホールでたくさんの聴衆を前にするようなものではなく、MakerFaireの出展ブースとは区切られていないオープンなスペースに、30人くらいの席があるだけ。
売れない演歌歌手、売れない地下アイドルのように、10人いるかいないか。
前夜祭で知り合った日本人と台湾人が数人いたので、心強い。
ただ、この会場の大きさを知ったのは、つい最近。
プレゼンの申し込みをした時は、こんな小さいのは想定してなかった。
我ながら豪胆だったと思うが、これくらいなら何とかなると逆にホッとした自分もいた。
さて、始まった。
タイトルは、
It is never too late no matter how old you start making something
僕の経験から何歳からでもMakerになれるってことを話した。
詳しくは、スピーチのスクリプトを英語版のブログに掲載したので、こちらのリンクをご参照。
https://tatsuya1970.blogspot.com/2018/11/it-is-never-too-late-no-matter-how-old.html
2011年から2013年に、世界的なパブリックスピーチのクラブ「トーストマスターズ」の一員で英語スピーチに触れたことがある。トーストマスターズでのスピーチは5分から10分くらいと短時間だが、その経験は、初めての外国での30分の英語スピーチでも僕を落ち着かせてくれた。
話していくうちに、徐々に聴衆が増えて来た。
特に僕のプレゼンを目的にきたわけでなく、他のブースを訪れたついでに立ち止まって見てくれてる人だろう。
でも嬉しい。
緊張感はなく、もっともっと増えてくれと楽しんでいる自分がいた。
あっという間に終わった。
特に質問もなく、終わった。
本当に僕の英語が聞き取れたのだろうかとも思ったが、応援に来てくれた日本人、台湾人に良かったって言ってもらえた。
TEDみたいなプレゼンに勇気をもらえたって言われた日には、天狗になりそうだった。
申し込みしてから、ずっと、やっぱり辞めようとか何度も何度も悩んでたのが、嘘のようにスッキリした。
やりきった感があった。
自分の中で、何か別のステージに上がったかのような感覚に陥った。
見える景色が違って見えるような気がした。
そして、ここに来るまでの歩みを思い出していた。
僕は、40歳まで自分には英語なんて一生縁がないと思っていた。
留学したい。海外赴任したい。
って口だけいうけど、夢見る夢子ちゃんで、何も行動しないクズだった。
そんな僕が、40歳でこのブログに出会った。
これは、現在サウスピークという語学学校を経営されているはるじぇーさんのブログ。
この当時は一般企業のサラリーマンで、このブログがキッカケで、ディスカバリーワンから本を出版し、独立された。
このブログがキッカケで必死で英語を勉強し、約1年でTOEICのスコアを、455点から730点にあげた。
その時の勉強法は、トゥゲッターにまとめ、8万ものアクセスのある人気記事となった。
https://togetter.com/li/226061
その後、785点まであげた。
このようにTOEIC700点は誰でも取れる。
40歳超えても取れる。
それを僕は証明した。
はるじぇーさんには凄く感謝しています。
キッカケを与えてくれて、ありがとうございました。
その後、TOEICのスコアを追求するのはやめて、次の段階に行きたいと思いつつも、仕事では英語なんか必要ないので、そのままになっていた。
そんな中でのMakerFaire台北。
躊躇せずプレゼンに申し込んだ。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
「Maker Faire Tokyo 2018」に出展しました
8月4日、5日 昨年に続き、今年も東京ビッグサイトで開催された「Maker Faire 東京」
-
-
フィリピン留学日記(後編)
フィリピン留学日記の後編です。 前編はこちら http://tatsuya1970.co
-
-
Sapota(3日坊主にならないサービス)
去年の今日から 「毎日3時間英語の勉強をする(通勤時間のiPodも含む)」 と決意し、今日で1年
-
-
勇気を出して外国人に声をかけてみよう
20101010銀座-24 / Hinata-sennin 僕はTOEICという英語の
-
-
【速報】私の妻がTOEIC745点ゲット!
インターネットで10月21日のTOEICの発表があったらしい。 私の妻は745点でした。 ふー