バーチャル広島市の作り方(Blender + Unity + cluster)
cluster にこんなワールドをアップしてます。
バーチャル広島市です。
https://cluster.mu/w/1c122c1c-4648-4bdf-9b01-92679e347c64
バーチャル広島市を新幹線から広島に降り立ったイメージにしてみました。路面電車、JR、車、タクシーに乗れますよ。 #clusterhttps://t.co/4FSsKVndVU pic.twitter.com/s0NRdXzVBl
— たつや (@tatsuya1970)
路面電車に乗れます。
JRにも乗れます。
マツダロードスターもどきでドライブもできます。
とはいえ実は私は1つもモデリングしてません。
全部、Unity アセットストアや、BOOTH などから頂戴してます。
では、まだまだ未完ですが、自分の備忘録を兼ねて、ざーっと雑に作り方をご紹介します。
環境・使用ソフト
・Windows 10 (Macでは後述のアドオンが使えないらしい ※未確認)
・Blender 3.00
・Unity 2019.4.22f1 ※clusterのワールド対応のUnityのバージョン
※clusterにワールドをアップロードするには、別途clusterSDKが必要。
詳しくはこちら
広島市の地図をインポート
まずは、Blender を開き、地図3Dデータの取得します。
以下のサイトを参考にしました。
https://styly.cc/ja/tips/jp-blender-gis-2/
https://snownotes.org/how-to-make-3d-terrain-using-blendergis/
標高を考慮したデータを作る場合はOpenTopography のアカウントが必要なので、アカウントを作成しAPIキーを入手する。
以下のGITHUBからZIPファイルをダウンロード(ZIPファイルは解凍しなくてもいい)
https://github.com/domlysz/BlenderGIS
Blenderを開き、
編集→プリファレンス→インストールから、ダウンロードしたアドオンを選択し、インストールする。
次に、プリファレンス画面の
BasemapsのCache folderに、PCのどこかのフォルダを割り当てる。
Elevation serverの部分で 「OpenTopography SRTM 30m」を選択し、Editを選び、URL templateに以下のURLと自分のAPIキーを入力する。
さきほど紹介した参考サイトでは、APIキーを以下の2パターン紹介してる。
パターン1
https://portal.opentopography.org/API/globaldem?demtype=SRTMGL1&west={W}&east={E}&south={S}&north={N}&outputFormat=GTiff&API_Key=自分のAPIキー
パターン2
https://portal.opentopography.org/API/globaldem?demtype=SRTMGL1&west=1&east=2&south=3&north=4&outputFormat=GTiff&API_Key=自分のAPIキー
これで準備完了。
GIS > Web geodata > Basemap
GoogleMaps など選べますが、
著作権の扱いが怖かったので、OpenStreetMapを選びました。
OpenStreetMap のサイトを見る限り、clusterの 本ワールドのトップページにコピーライトを記載してるから大丈夫だと思う。(違ったら教えてください)
https://www.openstreetmap.org/copyright/ja
モデル化したい範囲を出して、
「E」を押すと
切り出してくれます。
広島市内全域を切り出したかったのですが、
Too Large Extent
とエラーが出て断念しました。
高低差の情報を取得します。
GetSRTMを選択
高低差の情報が埋め込まれ、メッシュが変形しました。
Web geodata > GetOSM
建物や道路、線路、川の情報を読み込みます。
建物は読み込めたのですが、道路、線路、川の情報は読み込めなかったようです。
(よく分かってない)
※FBXにしたとき、地図のテクスチャは読み込めなかったので、直接こちらから画像を取得して、自分でマテリアルを作りました。
川
belnderでさきほど読み込んだ Open Street Map に穴を開けて川を作りました。
オブジェクトモードで、
追加>メッシュ>立方体
川のところへもっていく
穴を開けるほうを選択し、
モディファイアプロパティ(スパナアイコン)>モディファイアーを追加
ブーリアンモディファイアを選択
差分 > オブジェクトのスポイトを選択
スポイトでさきほどの立方体を選択
ドロップダウンで「適用」を選択
立方体を移動または、消去すると
このように穴が開きました。
Unity にインポートし、穴が開いたところに、Planeオブジェクトを重ね、PlaneのMesh Renderer の Material に水のシェーダーをかけると、以下画像のようになります。(雑)
水のシェーダーはこちらを使いました。
https://booth.pm/ja/items/2184916
路面電車
こちらのモデルを使いました。
https://booth.pm/ja/items/2611961
Inspector はこちら
実際の市電の路線を通るようにアニメーションをつけてます。
路面電車の席に座れる設定をしてます。
座りたいところに cube 、 座るポジションに 空のobjectを配置、
Inspector に clusterSDK の Item と Ridarble Item を付けてます。
これでこんな感じに座れます。
「バーチャル広島市」で路面電車に乗れるようにしました。
広島駅から原爆ドームまで路面電車の旅。(1.7倍速)#Cluster https://t.co/4FSsKVFna2 pic.twitter.com/A0GtGP8eVo— たつや (@tatsuya1970)
JR電車
モデルはこちら
https://booth.pm/ja/items/3247209
これも座れる設定にしてます。
設定方法はさきほどの路面電車と同じ。
実際のJRと同じ軌道を走ります。
さきほどの路面電車と同じくアニメーション設定をしています。
あとは、自動ドアを実装したいところです。
今日は「バーチャル広島市」にJR電車を追加しました。
広島駅から西広島駅まで(1.7倍速)#Cluster https://t.co/4FSsKVFna2 pic.twitter.com/H1TSTzcmxO— たつや (@tatsuya1970)
呉行きのJRに乗ると、他のワールド(バーチャル呉)へワープする設定にしてます。
異動したいところにこのアセットを置いて、
https://assetstore.unity.com/packages/vfx/shaders/time-reality-warping-effects-138314
Box Collidar を入れて、
cluster SDK の World Gate をアタッチしてます。
バーチャル広島市から呉線に乗ってバーチャル呉へワープするのを追加しました。途中沿線にはマツダスタジアムもどきもw #clusterhttps://t.co/4FSsKVFna2 pic.twitter.com/iBSaUigHha
— たつや (@tatsuya1970)
自動車
マツダロードスターっぽい自動車のアセットはこちら
https://assetstore.unity.com/packages/3d/vehicles/land/gr3d-convertible-sports-car-011518sscr-140511
運転できるようにしてます。
設定方法は 以下のInspector を参考にしてください。
「バーチャル広島市」でドライブできるようにしました。是非遊びにきてください!!
Be a driver! #clusterhttps://t.co/4FSsKVFna2 pic.twitter.com/Myc2JqTl3c— たつや (@tatsuya1970)
AKIRAみたいなアクション! #cluster #バーチャル広島市https://t.co/4FSsKVndVU pic.twitter.com/4YOyX1HHIu
— たつや (@tatsuya1970)
自動運転タクシー
タクシーのアセットはこちら(広島なのにイエローキャブw)
https://assetstore.unity.com/packages/3d/vehicles/new-york-taxi-car-13693
タクシーに乗ったら、行先(原爆ドーム、広島城)のボタンが現れて、
ボタンを押すと行先までのアニメーションに沿ってタクシーが自動的に移動します。
バーチャル広島市に自動運転タクシーを追加しました。#clusterhttps://t.co/4FSsKVndVU pic.twitter.com/CHMdo93DoK
— たつや (@tatsuya1970)
設定の詳細は、Inspector 参照
市内観光バス
モデルはこちら(広島なのにロンドンww)
https://assetstore.unity.com/packages/3d/vehicles/land/low-poly-london-bus-140361
路面電車、JRと同じく、乗れて、決まったルートのアニメーションで動きます。
バーチャル広島に市内巡回観光バスを導入しました。(今のところ座席は屋根で定員4人)#cluster #バーチャル広島https://t.co/4FSsKVFna2 pic.twitter.com/xus8Km4WG2
— たつや (@tatsuya1970)
その他3Dモデル
原爆ドーム
https://booth.pm/ja/items/3322604
お城
標識
https://booth.pm/ja/items/3089232
https://booth.pm/ja/items/2193174
#バーチャル広島 に道路案内標識を設置したよ。
どこか分かるかな? #clusterhttps://t.co/4FSsKVndVU pic.twitter.com/TGyHQnWK8I— たつや (@tatsuya1970)
clusterのワールド公開
clusterのワールド公開については公式サイトをご覧ください。
以上です。
まだまだ、少しづつ改良を続けているところです。
オススメのアセットとか、ここはこうしたらいいとかアドバイスがあったら、教えて下さい。
ではでは。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
PLATEAUの3D都市モデルをBlenderでかっこよくする
PLATEAUの3D都市モデルをBlenderでかっこよくしてみました。 (ファイル形式はF
-
-
非エンジニアの私がエンジニアの祭典Developers Summit KANSAI(通称デブサミ関西)のLT枠に登壇しました
7月以降、バタバタしててブログを書けてなかったので、年末の今頃、今年を振り返って記録しています。
-
-
iPhoneのLiDARとclusterで誰でも簡単にメタバースを作れるよ
タイトルに、LiDAR、メタバースと、最近のバズワードを重ねてます。やや釣り気味ですが、嘘は言っ
-
-
【PLATEAU】blenderで原点をそろえる
PLATEAUからダウンロードしてFBXに変換したデータの原点をゼロにするやりかたです。 オブ
-
-
ある日突然Unity Hub の画面が真っ黒でうんともすんとも言わなくなった
環境: ・Macbook PRO(2021)・macOS Monterey・UnityHub バ
ad
- PREV
- 『パクリ経済』を読んで
- NEXT
- 早稲田大学ビジネススクールでゲスト登壇しました。