*

映画『ダンケルク』を観て

公開日: : 映画感想文 ,

 

 

 

人間は何度も何度も困難に打ちひしがれると絶望になる。

 

三途の川にある賽の河原では、

子供が石を積んでも積んでも、鬼がやって来て、それを崩す。

 

手塚治虫の「火の鳥」で、

地下に閉じ込められた人間が、やっとの思いで崖を登り地上に辿り着いたかと思ったら、さらに高い崖が現れる。

 

映画界で、絶望を描くのがうまいと思うのが、クリストファー・ノーラン監督。

「ダークナイト・ライジング」で、悪役ベインの子ども時代、何度も何度も崖から落ちて、地下からの脱出に失敗するエピソード。

「インターステラー」で、人類を救う手は無く何十年も無駄な研究をしていたと分かるシーン。

 

 

そんなクリストファー・ノーラン監督の新作映画「ダンケルク」を観た。

 

Maxresdefault 2

 

 

第2次世界大戦で、ドイツ軍にダンケルクの海岸に追い詰められた英仏兵の脱出劇だ。

 

 

何度も何度も船で脱出を試みるも、何度も何度も沈められる。

 

もはや絶望しかない。

 

でも、諦めない。

 

 

 

本作は、戦争映画の体をなしているが、

究極の絶望から、「生きる」ために諦めない人間を描いている。

究極の絶望にいる人間を自らの命を顧みず助ける人間を描いている。

 

ノーラン監督の映画に対して、エモがない、人間ドラマがないと批判あるが、無駄に感情を爆発させるのが、エモではないし、意味のない人間ドラマは冷めてしまう。

 

食品添加物まみれの人間が、素材のいい刺身に味がないと言ってるようなものだ。

 

 

 

それにしても、没入感がすごい。

2時間近く、僕は絶望のダンケルクの砂浜にいた。

戦場を体験していた。

 

そのうちVRが映画を駆逐するかもしれないが、まだまだ劇場で見る映画の没入感にはかなわない。

 

 

 

最後に、

初老の民間人が、兵士から「なぜ危険を冒して助けに行くんだ?」と問われ、返答するセリフを我が国の上層部にも聞かせたい。

 

「我々の世代が始めた戦争に、我々の子どもたちが送られている」

 

 

 

 

 

 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

全ての夢追い人への応援歌『ラ・ラ・ランド』

            惜しくもアカデミー賞作品賞を逃したけど、あらゆる賞を席巻した話題の映画『ラ・

記事を読む

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観て(ネタバレあり)

  『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観ました。聖地である広島の八丁堀福屋の

記事を読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q  (ネタバレあり)

エヴァンゲリオンを観た。 まずはお断わり。 【私のエヴァンゲリオンに関する属性】 テレビで「新劇場版

記事を読む

映画『ノマドランド』を観て

    新型コロナのおかげで、私は基本、リモート勤務になった。ここ1年間、週に1、2回しか出社してい

記事を読む

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を観て(ネタバレあり)

        久しぶりにタランティーノ映画を観た。   ネタや伏線、虚実があれもこれもと散りばめ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1678187総閲覧数:
    • 487今日の閲覧数:
    • 184昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑