成都をブラタツヤ(その3:パンダづくし)
今年のゴールデンウィークは中国をブラブラしてきました。
その記録をブログに残すシリーズです。
前回までのブログ
4月27日~4月29日
「Startup Weekend Tokyo 深圳」に参加しました。
http://tatsuya1970.com/?p=11575
4月29日・30日
深圳をブラタツヤ(2018.04)
http://tatsuya1970.com/?p=11700
4月30日
中国高速鉄道の旅(その1:チケット購入)
http://tatsuya1970.com/?p=11722
5月1日
中国高速鉄道の旅(その2:深圳→重慶)
http://tatsuya1970.com/?p=11780
5月1日・2日
重慶をブラタツヤ
http://tatsuya1970.com/?p=11818
5月2日
重慶北駅のワナ
http://tatsuya1970.com/?p=11833
5月2日・3日
成都をブラタツヤ(その1:グルメ編)
http://tatsuya1970.com/?p=11855
5月3日
成都をブラタツヤ(その2:武候祠)
http://tatsuya1970.com/?p=11889
「成都をブラタツヤ」第3弾です。
成都といえば、パンダです。
武候祠からパンダ繁育研究基地まで、バスガイドのいる連絡バスで約30分。
中国人ばかりなので、バスガイドさんはずっと中国語でガイド。
途中で、僕にごめんねーって言ってた。
そういえば、深圳以降、1人も日本人を見かけてない。
パンダ繁育研究基地に到着。
入り口隣はパンダな交番
パンダなデザイン の壁
入り口はもちろんパンダ
中に入ると、
村上隆みたいなパンダ
変なオブジェもパンダ。
増殖パンダ。
カップルが写真を撮ってるところにお邪魔して、
カンフーパンダ!
中国のヤングカップルは、男子がすごく女子を大事にしてる。
彼女の専属カメラマンかのようにカメラマンに徹する様子を何度も目撃した。
そうこうするうちに、
やっと、本物のパンダに遭遇!!
人生で初めてパンダ見ました。
哀愁漂う背中。
ダラダラ
何か食べてるし。
ムシャムシャ
動画でもどうぞ!!
ついでに、レッサーパンダ!
動画もどうぞ。
街に出かけても、パンダだらけ。
孔明とパンダ
きわめつけは、
プラダの上にパンダ!!
パンダ好きは成都へゴー!!
続く。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
ベルリンをブラタツヤ(観光編2)
7月初旬にベルリンに行ってきました。 目的はTOAというヨーロッパ最大規模のテックカ
-
-
中国のITサービスを体験してみた(その2:自転車シェアリングサービス Mobike )
中国のスマホ社会は、日本の何歩先も進んでると言われています。 前回のブログで取り上げたスマホ
-
-
深圳に行ってきた 2017.11(その4:深圳でみたIT関連ネタ(スマホ決済、シェアリングなど))
2017年11月に深圳に行ってきました。 そのことについて、 このブログでシリーズでお送りし
ad
- PREV
- 成都をブラタツヤ(その2:武候祠)
- NEXT
- 香港をブラタツヤ(2018.05)