*

40代中年文系オッサンの IoTへの道(その5)~ラズベリーパイとGrovePiで、温湿度データをGoogleスプレッドシートに保存する。

 

 

IoTを理解するために、「実際に作って見るべ」といろいろ試してる40代中年の文系のオッサンです。

 

【これまでの履歴】

その1: IoT電子工作体験キット(ソラコム+ラズベリーパイ)でIoTデビュー

その2:Arduino + ソラコムLoRaWANで 温度データをクラウドに投げ可視化してみた

その3:Arduino + ソラコムLoRaWANで温度データをアマゾンのクラウドAWSのS3へ送ってみた

その4:ラズベリーパイで、1-Wireデバイスの温度センサーを使って、温度データをLINEへ通知する(Windows)

 

 

 

 

今回は、GrovePiとGoogleスプレッドシートに挑戦します。

自分用メモですので、すごく読みづらいと思いますが、ご了承ください。

 

 

 

使うものは

 

ラズベリーパイ

GrovePi+

GROVE – デジタル温度・湿度センサ

 

 

GrovePi+

 

GrovePi+は、はんだ付け不要、ブレッドボード不要で、センサーとラズベリーパイをつなげることができる優れものです。

 

 

ラズベリーパイ

 IMG 7537

 

GrovePi+

 IMG 7538

 

合体!!

 IMG 7540

 

 温湿度センサー

 IMG 7541

 

この線でGrovePi+に繋げるだけ

 IMG 7542

 

ジャジャーン

半田ごてもブレッドボードも不要です。

IMG 7545

 

 

なお、今回はラズベリーパイのインストール、Wifiの設定などは省略。

 

GrovePiのインストールはこちらをご参照。

https://www.dexterindustries.com/GrovePi/get-started-with-the-grovepi/setting-software/

 

 

 

Googleスプレッドシート

 

Googleスプレッドシートを新規作成

 

ファイル名は何でもいいけど、 「temper」 とします。

シート名は何でもいいけど、「sheet1」とします。

A列を時刻、B列を温度、C列を湿度 とします。

 

1

 

 

右上の「共有」ボタン >「共有可能なリンクを取得」

 2

 

「リンクを知っている全員が閲覧可」になる

 3

 

 

 

 

 

Google Cloud Platformの設定

 

Google Cloud Platform のコンソールで、

新規プロジェクトを作成

 

4

 

 

Google Sheet API を有効化するために、

 

APIとサービス > ライブイラリ

「Google Sheets API」で検索

 

「有効にする」をクリック

 

 

Google Drive API も 同様の手順で有効化する。

 

 

 

APIとサービス > 認証情報

 

認証情報を作成 > APIキー

 

 5

 

 

「キーを制限」をクリック

 

 

 

名前を「temper_api」

 

APIの制限で「Google Sheets API」を選ぶ

 

アプリケーションの制限で適切なものを選ぶ

 

6

 

 

保存

 

IAMと管理

>APIとサービス

>サービスアカウント

>サービスアカウントを作成

 

 7

 

 

サービスアカウントの作成

サービスアカウント名「temper_account」

 

8

 

 

鍵を作成 (JSON形式で)

 

 9

 

JSONファイルができる。

ラズベリーパイの実行ファイルと同じフォルダに保存する。

 

これで、Google Cloud Platformでの設定は終わり。

 

Googleスプレッドシートを開き。

「共有」ボタン > 他のユーザーと共有

 

ユーザーのところに

サービスアカウントのメールアドレスを入する

本件では「temper-account@temper-XXXXXXXXXXXXXXX」

 

10

 

 

これで、Googleスプレッドシートの準備は完了

 

 

 

 

 

プログラム

 

以下のサイトを参考にした。

 

温湿度センサーからのデータ取得

https://github.com/DexterInd/GrovePi/blob/master/Projects/Home_Wether_Display/Home_Wether_Display.py

 

Googleスプレッドシートへのデータ書き込み

https://gcbgarden.com/2018/04/04/python-spreadsheet/

 

 

プログラミング言語:python 2.7

 

 

ライブラリをインストール 

$ pip install gspread

$ pip install oauth2client

 

 

 

コード

 

 

 

実行

 

 ScreenShot

 

Googleスプレッドシートに温湿度のデータが書き込まれていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

「Makers Faire 東京 2017」に参加しました

        2017年8月5日・6日と東京ビッグサイトで開催された 「Makers

記事を読む

40代中年文系オッサンの IoTへの道(その1) 〜 IoT電子工作体験キット(ソラコム+ラズベリーパイ)でIoTデビュー

  (お願い) 私は IoTに関してはスーパー初心者です。 記載内容、言葉の使い方がおかしいところ

記事を読む

【備忘録メモ】深圳SiPEED社のAIoT開発ボードMAiX BiTの顔検出のデモを試してみた(Mac)

    昨日妻が東京に旅行に行ったとき、秋葉原のShigezoneというお店で、深圳SiPEED社

記事を読む

40代中年文系オッサンの IoTへの道(その2)~ Arduino + ソラコムLoRaWANで 温度データをクラウドに投げ可視化してみた

    ※ 私は IoTに関してはスーパー初心者です。 記載内容、言葉の使い方がおかしいところ

記事を読む

「Google AIY Voice KIT」で、スマートスピーカーを作ってみた(その1)

  Google Home、Amazonアレクサ、LINEクローバとか、スマートスピーカーが、そろそ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

タランティーノの第1回監督作品「レザボア・ドッグス」を観たよ

  只今タランティーノの第1回監督作品「レザボア・ドッグス」がデジタ

映画『哀れなるものたち』を観て

全く事前知識なくて観た。観賞後もネットの論評も観てない。どう表現してい

→もっと見る

    • 1648613総閲覧数:
    • 1824今日の閲覧数:
    • 3259昨日の閲覧数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑