三陸をブラタツヤ(その2-2: 石巻 / 震災関連の場所)
今回は石巻の震災関連の場所を訪れました。
石巻動物救護センターの跡地
11年前に妻がボランティアしてた石巻動物救護センターの跡地を探しました。
ホームページが残ってたおかげで特定できました。
https://tohoku-arc.com/ishinomaki/
JR石巻線曽波神駅から歩いて20分くらい
こちら
今は資材置き場になってて、当時の面影は何もありません。
妻はこのセンターから猫を2匹連れ帰ってきました。
パラボとチョコ
大川小学校
津波でほとんどの教職員、生徒が亡くなった大川小学校跡地に行きました。
石巻市から公共交通機関は週3本くらいのバスがあるくらいなので、レンタカーを借りて行きました。
石巻駅から車で約30分。
突然、廃墟が現れます。
それまで、のどかな田舎の風景だったのが、一変します。
大川小学校で起こった出来事については、私は十分語る言葉を持ちません。他を参照してください。
私がこのときの大川小学校の教員だったら防げたのかどうか分かりません。
おそらく防げなかったでしょう。
避難場所やこうなった場合どうするのか事前のマニュアルによる意思統一や、三陸に伝わる「津波でんでんこ」の考え方のように日頃からの意識づけが大事だと痛感しました。
門脇小学校
津波に被災した校舎が残されています。
門脇小学校の生徒は全員無事に避難されたとのことです。
津波復興祈念公園
門脇小学校のすぐ近くにある復興祈念公園。
先日訪れた東松島もそうでしたが、今回訪れた三陸海岸の街には慰霊の場所がありました。
かつてはたくさんの住宅がありました。
祈りの場。
この写真では分かりづらいですが花が添えられてました。
先方の堤防の先は太平洋です。
ご冥福をお祈りいたします。
南三陸編に続きます。
http://tatsuya1970.com/?p=17446
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
ベトナムをブラタツヤ(3日目:ホーチミン市 〜SNSがつなげてくれた不思議な縁)
前回まで プロローグ http://tatsuya1970.com/?p=9210 1日
-
-
ベトナムをブラタツヤ(プロローグ)
久しぶりのブラタツヤです。 タツヤがブラブラするので、いつの間にか「ブラタツヤ」と呼ばれ
-
-
成都をブラタツヤ(その3:パンダづくし)
今年のゴールデンウィークは中国をブラブラしてきました。 その記録をブログに残すシリーズです。
-
-
【44歳中年サラリーマン、初めてのインドひとり旅】2日目早朝その1:いざ、ニューデリー駅へ
21:05上海発デリー行き 6時間のフライト 一眠りすると、あっという間にデリーに到着。 現
-
-
【44歳中年サラリーマン、初めてのインドひとり旅】5日目:インドのフライト、コンノートプレイス、インドのスマホに再挑戦。
ガンジス川を見た僕にとって、これからの旅は消化試合なのかもしれない。 小説ならば、そ