*

「 深圳 」 一覧

早稲田大学ビジネススクールでゲスト登壇しました。

  かっこいいこと書こうとすると書けなくなるので、ライフログ的な記録で思いつきのままザーっと書きます。(一応のエクスキューズ)     2022年2月4日 早稲田大学ビジネススクール(以下WBS)の高

続きを見る

『プロトタイプシティ』を読んで

  最近はあまり見かけないけど、 数年前は、起業ピッチイベントのプレゼンを聞いたあとに 「で、それ動くものあるの?」 って質問すると、 「まだ構想段階です。エンジニア探してるんです」 っていう返答を聞

続きを見る

ニコ技深圳観察会に参加しました(WorldSemi、AQS、King Credie、JENESIS)

‪2019年11月11日、スイッチサイエンスの高須さん主催のニコ技深圳観察会に参加しました。 今回は深圳のお隣の東莞市の3社、WorldSemi(LED工場)、AQS社(EMS)、King Cred

続きを見る

深圳をブラタツヤ(2019.11)

2019年11月に「Maker Faire 深圳」に出展するために深圳に行ってきました。   11月8日 福岡から香港空港経由で深圳へ。 今まで香港から深圳へはスカイリモという乗り合いタクシーなどの

続きを見る

深圳市内の距離感をつかむ地図

今日のブログは、Shenzhen Advent Calendar 2019 の11日目の記事を兼ねてます。 Advent Calendar(アドベントカレンダー)とは、クリスマスまでの期間に日数

続きを見る

「Maker Faire 深圳」 に出展しました

11月9日・10日と「Maker Faire 深圳」に出展しました。 めちゃくちゃ楽しかったです。(語彙力) ファミリー層が多く、ブースにはひっきりなしにちびっ子が遊びに来てくれました。 (

続きを見る

【備忘録メモ】深圳SiPEED社のAIoT開発ボードMAiX BiTの顔検出のデモを試してみた(Mac)

    昨日妻が東京に旅行に行ったとき、秋葉原のShigezoneというお店で、深圳SiPEED社のAIoT開発ボードMAiX BiTを購入してきてもらいました。   2800円 最後の1つでした。

続きを見る

中国高速鉄道の旅(その2:深圳→重慶)

  今年のゴールデンウィークは中国をブラブラしてきました。 その記録をブログに残すシリーズです。     前回までのブログ   4月27日~4月29日 「Startup Weekend Tokyo 深

続きを見る

中国高速鉄道の旅(その1:チケット購入)

    2018年4月27日から29日に 「Startup Weekend Tokyo 深圳」に参加するために深圳にいってきました。   その時の模様はこちら http://tatsuya1970.c

続きを見る

深圳をブラタツヤ(2018.04)

      2018年4月27日から29日に 「Startup Weekend Tokyo 深圳」に参加するために深圳に行ってきました。   その時の模様はこちら   3日間、このイベントに集中して

続きを見る

ad

ad

Unity にメタマスクを実装するためにThirdweb を使ったときのNewtonsoftに関するエラー

  私の環境 ・Windows 10 ・Unity 2021.3.4f

PLATEAUのCityGMLのデータをFMEを使ってFBXやOBJなどに変換中に「Error: ディスクに十分な空き領域がありません」というエラーが出た時にすること

  こんなマニアックな需要があるか分かりませんが、結構ハマったので、未

リモートワークやテレカンはJRのSTATION BOOTH がオススメ

  自宅のWi-Fiの速度が安定しないことと、家族に遠慮して、配信する

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を観て

    今年のアカデミー賞を総なめした『エブリシング・エブリウェア・

『イニシェリン島の精霊』を観て

2月の観た映画を今更ながらブログに書く。   「イニシェリン島の精霊」

→もっと見る

    • 1367069総閲覧数:
    • 146今日の閲覧数:
    • 207昨日の閲覧数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑