*

ニコニコ動画でよく配布されてるMikuMikuDanceのデータをUnityで使う方法 〜これであなたもマイケル・ジャクソン!

 

ニコニコ動画で「モーション配布」という記載がある動画を見かけます。

 

これは、3Dアニメーション制作ソフト「MikuMikuDance」のアニメーションの動きの情報を保存したVMDファイルやPMMファイルをダウンロードできるということです。

 

ちなみに、3DモデルデータはPMDファイル・PMXファイルです。

 

 

 

さて、このたび、ニコニコ動画でMikuMikuDanceを使った凄くクオリティの高いマイケルジャクソンのスリラーをボーカロイドキャラクターが演じる動画を見かけました。(10年前の作品!)

 

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14300507

 

 

これはすごいと思い、さっそく自分でもUnityで挑戦してみました。

 

ユニティちゃんと、初音ミクさん、私のリアルアバターを登場させてのスリラーです。

 

 

 

マイケル役はユニティちゃん

https://assetstore.unity.com/publishers/7659

 

2列目を初音ミクさん2名

・どっと式 https://3d.nicovideo.jp/works/td35860

・TDA式 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2018614

 

3列目、4列目は、東京のリアルアバターさんで作ってもらった私のアバター

 

 

 

 

では、作り方を以下に

 

 

 1.  準備するもの

MikuMikuDance(DirectX9 Ver)

 

Unity

 

 

2.  モーションデータ入手(MikuMikuDance)


※VMDファイルが入手できる場合は、この章は飛ばして、「3. 事前準備(Unity)」へ

 

・スリラーのモーションのZIPファイルをこちらからダウンロード、ZIPを解凍。

 

・「MMDスリラー改」フォルダをMikuMikuDanceの「UserFile」フォルダに入れる。

 

・MikuMikuDanceを起動し、「ファイル」から「MMDスリラー改」フォルダ内のpmmファイルを開く

 

 01

 

おそらく、モーションは

4種類(1列目、2列目、3列目、4列目)と思われる。

12体全部違うモーションかもしれないが、この4つでとりあえずいいと思う。02

 

各モーションデータ(VMD)を以下の手順でダウンロードする。

 

「モデル操作」で該当のモデルを選択

 03

 

 

 ・フレーム操作欄

 

1,「全フレーム」を選択

2,選択範囲を0~書き出したいフレームの値を設定

  ※全部の場合は適当な大きい数字でも大丈夫らしい

3,「範囲選択」をクリック

4,点が全部赤になったらOK

 04

 

 

ファイル > モーションデータの保存

 

 

 

 

3.  事前準備(Unity)

 

(1)Unity でMMDのモデル、モーションを使えるパッケージ「MMD4Mecanim」を作者のサイトからダウンロード

 

(2)Unityの新規プロジェクト作成

 

(3)先ほどのMMD4Mecanimをインポートする

Asset > import package 

> MMD4Mecanim.unitypackage 

 

(4)先ほど保存したモーションデータのフォルダ(ここではMotionというフォルダ名にしてる)をUnityの Project にドラック

 05

 

 

4.  MMDファイルをUnityで使えるファイルへ変換(Unity)

 

(1)MMDのモデル(初音ミク)のフォルダそのままUnity の Projectへドラッグ

 06

 

(2)各フォルダを見ると、[モデル名.MMD4Mecanim] というファイルが自動生成される(下画像赤い四角で囲ったアイコン)

 07

 

(3)MMD4Mecanimファイルを開くと、Inspectorが現れる。

ご利用規約を確認し、チェック項目を全部チェックし、「同意する」をクリック

 

(4)Inspectorが以下の内容に切り替わる。

VMDのモーションデータを追加し、Process をクリック

 08

 

(5)コマンド画面で設定が始まり、

Create Animation End. と表示されれば、

MMDのファイルがモーション込みでFBXに変換される。

 

 09

 

(6)そのFBXファイルのInspectorを設定 

・Animation Type : Humanoid

・Avatar Definition : Create From This Model

・Skin Weights : Standard(4 Bones)

 10

 

 なんか黄色いアラートが出たが、その後私はとくに問題なかった。

 

 

(7)Configを押すと、RIG設定画面がでてくる。

特にエラーなければ、Done を押す。

 11

 

 

5.  アニメーション、モデルの設定(Unity)

 (1)Animator Controller を作成

 

Project [+] > Animator Controller

Project 内の Animator Controllerアイコンをクリックする

 

こんな画面になる

12

 

 

(2)さきほどFBXに変換したときに、自動的にできたアニメーションファイルを、ドラッグする

 13

 

 

(3)同様に、2列目、3列目、4列目のAnimator Controller を作成する

 

(4)モデルを配置する

 14

 

なお、ユニティちゃんのモデルは複数あるが、物理演算設定済みのunitychan_dynamic(Prefab Asset)を使う。

ファイルの場所:Unity-chan!Model > Prefabs > unitychan_dynamic(Prefab Asset)

その他のユニティちゃんのモデルでは、髪の毛や服が固定してしまう。

 

 

(5)各モデルのAnimatorを設定する

 15

 

(6)MMDからFBXに変換したモデルの物理演算を有効にするには、

モデルの GameObject から MMD4MecanimModel(Script) を確認し、PhysicsEngine を BulletPhysics に変更する。

 

 

6.  プレイ

 

 スリラー踊ってる!!

 

 

 

 

 

あとは背景やカメラワークを凝ってみましょう。

 

 

これで、あなたも、マイケル・ジャクソン!!

 

 

 

 

参考にさせてもらったサイト

 

以下のサイト様がなければできませんでした。

ありがとうございました!!


 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

clusterのワールド「バーチャルCamps」を作りました

先日、広島県のイノベーション創出拠点である「イノベーション・ハブ・ひろしまCamps」のバーチ

記事を読む

「オープンソースヒューマノイドロボットPLENをハックしよう!」というイベントに行ってきました

    先週の土曜日(9月10日)に   広島の紙屋町で行われた 「オープンソースヒューマノイドロボ

記事を読む

Unity でオブジェクトの影を出さない方法

    通常はデフォルトで影が出る設定になってます。   影を出さないようにするには、 Inspe

記事を読む

VRoid Studioでの着替えの方法

  毎回手間取るので、備忘録を兼ねて。   まず、着せ替えしたい服を入手します。 月森イズミさん作成

記事を読む

cluster でワープさせる方法

  しょっちゅう使うので、自分用備忘録   たとえば、こんなワープゾーンを作るとします。 Unit

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

映画『関心領域』を観て

  第二次大戦時にナチスのアウシュビッツ収容所のすぐ隣に住む家族の日常

イギリスをブラタツヤ(3/18ハイドパーク近辺)

前回はこちら     2024年3月18日エアビー宿の近所のお店でイ

【UE5】プレイ中のマウスの動きの制御

環境 ・UE 5.3・Windows 11     課題 UIとしてボ

BlenderのScriptingがなくなった

  Blender 3.6です。   ある日、ここにあるはずのScri

【UE5】キー押下で画面のUI(ウィジェット)の表示・非表示を切り替える

以前の記事では、キー押下でBoolean変数を切り替えるだけでしたが、

→もっと見る

    • 1746674総閲覧数:
    • 98今日の閲覧数:
    • 179昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑