*

Free > Innovation 〜分解のすすめ第2回 「見て考えるべし 見てない人は妄想が多い」を見て

公開日: : 最終更新日:2020/08/11 イノベーション , , ,

 

2ヶ月も前の話になりますが、6月にこのオンラインセミナーを見た。

 

おそらく世界一多くのICT製品と半導体チップを分解していると言われる株式会社テカナリエ清水洋治代表のセミナー。

 

PCでメモを取ってたけど、さっきなぜか思い立って備忘録としてブログにも残すことにした。

 

 

 

 

 

 

私は普通のサラリーマンなので、分からないことばかりだったけど、世の中にはこんなに凄い人がいて、私なんか世の中をほとんど見えてないってことが分かっただけでも良かった。

 

 

世界一のスパコンよりもビットコインのマイニングセンターの方がトランジスタの数が多く、これがいつでもAIセンターになったら・・・とか、

カーナビの分解、アップル製品の分解のくだりとか、

分からないなりに、本物の空気に鳥肌がたった。

 

 

 

私のような半導体のことを分からない人も最後の20分、

ゴードンムーアの話からイノベーションに至るところは、イノベーション的なことに興味がある人には刺さるところなので、見てほしいと思う。

(YouTubeの 2:00:00から)

 

 

清水氏によれば、

 

ムーアの法則は、面積も価格も全ては無に向かうってことである。

つまり、

「全ては必ずゼロに向かう。だから価値(面積)を探せ」

価値を探すことを以外にやってはいけない。

 

例えば、インテル、クアルコム、NVIDIA、AMDのチップの面積はずっと一定で、新しい技術で機能(バリュー)を追加している。

 

一方で、日本はチップ面積をゼロにすることに向かってる。

日本人は、ゼロに向かうことに新しい技術を使う。

ここにバリューは生まれてない。

 

新しいチップは面積を70%減らしました。

そのせいで、工場の稼働率が悪くなって、経営が傾きました。

 

何やってるの??

 

電気、自動車、ありとあらゆるところでこういうことが起こってる。

 

 

 

私の周りには、いまだに、日本はものづくりの国だ。いつかは復活すると思ってる風の人が多い。いまだに中国を下に見てる人多い。

 

ただ、このセミナーのタイトル通り「見てない人の妄想」にすぎない。

 

清水氏は、分解を通じて、なぜ日本は負けたかを教えてくれる。

 

真実は分解しないと分からない。

分解して真実が見えている清水氏の話は、すごく響いてくる。

 

 

 

 

 

最後のスライドに大きく

 

Free > Innovation

 

とある。

 

自由にものを言えること、行動できること、好きな時に好きな場所に行けること、

それができないところに、イノベーションが起こるわけがない。

 

 

これも、本物の人が言うから響く。

 

 

 

 

 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

『イノベーション・ハブ・ひろしまCamps』に行ってきました。

      3月25日に広島市紙屋町にオープンした「イノベーション・ハブ・ひろしまCamps」

記事を読む

風立ちぬ

先日引退を表明された宮崎駿監督の 『風立ちぬ』を観ました。 素晴らしい。 心が優しくな

記事を読む

イノベーションのジレンマ

超有名なこの本を今更ながら初めて読んだ。 本書は1997年米国発売、2001年日本語訳版と10年以上

記事を読む

普通じゃないことは素晴らしい! 〜『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』を観て

        第2次世界大戦で、解読不可能と言われたナチスドイツの暗号エニグマを解読し、英

記事を読む

クリステンセンの『イノベーションのDNA』を読んで「異能ベーション」になろう!

  最近、総務省が和製ジョブズを育てるプロジェクト「異能ベーション」という冗談のような企

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1899487総閲覧数:
    • 152今日の閲覧数:
    • 524昨日の閲覧数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑