2週間後にVJをやらざるを得なくなった時に読むブログ(TouchDesignerでVJに挑戦)
公開日:
:
Touch Designer 2週間後, TouchDesigner, VJ, ブログ, 挑戦
たった2週間でVJだと。
VJ舐めんな。
Touch Designer舐めんな。
って、各方面から怒られるかもしれません。
でも、そんなつもりは全くありません。
これは実際に、僕が主催のこのイベントでVJが見つからず、追い詰められました。
見つからないのなら、自分がやるしかない。
そう決めたのがこのイベントの2週間前でした。
決してやりたくてやったわけではないです。
僕は人生で1回もVJやったことないです。
1時間くらいのTouchDesignerというソフトの勉強会に1年前に1回行ったことはありますが、それ以来ほとんど触った事なかったです。
という事で、ズブの素人がVJをやらないといけない状況に追い詰められたとき、僕のブログが役にたつかもしれないと思い、僕の経験を綴ることにしました。
その境遇になった経緯はこちらのブログを参照
http://tatsuya1970.com/?p=12708
使用ソフト
TouchDesigner
今になって思うに、別にTouchDesignerでなくても良かったです。
VJやるだけならもっと簡単なソフトはたくさんあると知ったのはあとのこと。
方針
2週間しかないので、超絶テクなんか無理。
手っ取り早く、VJっぽくすることを目指します。
それは、
音楽に合わせて、それっぽい動画を切り替える。
ただ、それだけ。
目指すのはこんな感じ
動画収集
動画を1から作るほどのスキルはないので、
著作権フリーの無料サイトから入手。
https://vimeo.com/channels/beeple/
ここはマジで神サイトです。
このサイトがなければ、そもそも無理でした。
例えば、こんなのかっこいい映像が無料でダウンロードできます。
MOONVIRUS (loop) from beeple on Vimeo.
orange particles close from beeple on Vimeo.
動画をTouchDesignerへ
素材が揃ったところで、TouchDesignerを開きます。
画面の黒いところをダブルクリック、
TOP > MOVIE FILE IN
Pllay > File で動画ファイルを選択
何回か同じことをします。
黒いところをダブルクリックし、
TOP > Switch
これにさっきのを全部くっつけます。
すると、
SwitchのIndex(動画右側)で、
マウス操作で動画を切り替えることができます。
MIDIコントローラー
マウスだと操作しにくいので、MIDIコントローラーで操作しましょう。
KORG USB MIDIコントローラー NANO KONTROL2 ナノコントロール2 ブラック
MIDIを反映させる方法は、こちらを参照
https://qiita.com/joe0hara/items/25b9aedc5369e3a79f62
これでMIDI操作で切り替えができるようになりました。
だいぶ、それっぽくなりました。
Switchにつなげられるのは、1度に8個まで(だと思います)
長い時間だと観客も飽きますので、たまにプレイ中に動画を入れ替えてます。
多分もっといい方法があるはずですが、2週間ではここまで。
USBカメラ
今回初VJをアドバイスいただいた方より、長く緩く回せるようになるのが、長丁場の現場のコツと言われてました。
例えば、長丁場で飽きない工夫の1つに、USBカメラがあります。
たまにUSBカメラでフロアの盛り上がってる様子を映せば面白いです。
USBカメラの映像をTouchDesignerに反映させるには、
TOP > Video Device In
です。
その他、
音楽連動、センサー連動などの効果をしてみたかったですが、
さすがに2週間では無理でした。
練習あるのみ
あとは、DJに当日かける曲を教えてもらって、
それにあわせて、ひたすら練習・練習。
プロジェクターに投影
これ、結構ハマって泣きそうになったので、こちらのブログをご参照ください。
http://tatsuya1970.com/?p=12677
当日
なんとか頑張りました。
MIDIコントローラーを手に持ったり、
終わった後、みんなから「良かった」「VJやってたんだ。知らなかった」「いつからVJやってるの」って口々に言われました。
VJ歴2週間って言ったら、ほとんど信じてもらえませんでした。
今回はたまたまだったかもしれないですが、退路がない状況に追い詰められたら、なんとかなるもんだなと、変な自信がつきました。
VJ舐めるな、TouchDesignerを舐めるなって思われるでしょうけど、この状況ではこれしか方法はありませんでしたので、ご了承ください。
もし将来こんな状況に追い詰められたとき、このブログを思い出していただければ幸いです。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
「広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.7」レポート 〜 LTの重要性と、ギャル電・森中昭宏氏から学ぶプレゼン
2017年12月9日 「広島版IoT縛りの勉強会! IoTLT広島 Vol.7」の運営
-
-
【Touch Designer 備忘録】Touch Designerの画像を外部モニターやプロジェクターに投影する方法
私はTouch Designerを初めて1週間くらいの超初心者です。 (1年前に勉強会で1時間く