三陸をブラタツヤ(その5: 陸前高田)
陸前高田市の奇跡の一本松を見にきました。
現在はすでに枯死してモニュメントとして震災の象徴とて語り継ぐ存在になっている。
このあたりの広大な土地は、震災前は住居があったが、高田松原津波復興祈念公園となっていて、かつての街は高台に移転している。
11年前ボランティアバスの車中から見た雨中の陸前高田市は見渡す限り灰色のガレキの世界でこの世と思えない光景に戦慄した覚えがあります。
今は街全体が高台に移転しスッポリ街が無くなってました。自然の脅威を感じざるを得ないです。
続く
今は街全体が高台に移転しスッポリ街が無くなってました。自然の脅威を感じざるを得ないです。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
大阪ステーションシティ散策
今日は2011年5月にオープンした大阪ステーションシティを散策しました。 大阪ステーションシティの
-
-
【44歳中年サラリーマン、初めてのインドひとり旅】2日目夜~3日目朝:バラナシへの深夜特急に乗って
ニューデリーからガンジス川で有名なバラナシまで、夜行列車 シバ・ガンガ急行で行く。 ニュ
-
-
郡山駅前をブラタツヤ
11月5日から11月10日にかけて宮城、福島に行ってきました。 5日、6日は、南三陸町でボランティ
ad
- PREV
- 三陸をブラタツヤ(その4: 気仙沼)
- NEXT
- 三陸をブラタツヤ(その6: 釜石)