*

パラダイス鎖国

公開日: :


よーうこそ、ここへー、遊ぼよパラダイス~♪
パラダイス鎖国の日本へようこそ!

パラダイス鎖国
ってよくできたネーミングだ。
これだけで、本書のいわんとすることが分かる。
※これから先は本書の内容を私なりの言葉で改変しますのでご了承ください。

かつて
日本バッシング
日本パッシング
そして今は
日本ナッシング
そして、我々も危機感まったくナッシング。
だって、そこそこ満ち足りてるだもん。
でも。現状に満足してる間に日本は世界から取り残されてます。
海外からみた日本の存在感は無くなっています。
それに、日本からの海外旅行者、留学者、激減してます。
Q:若者に冒険心はあるのでしょうか?
A: はあ、それが、どうした。
  海外は不便だしメシは不味いし、日本にいた方がパラダイスじゃん。
  留学だって、昔は景気が良かったから企業が行かせてくれたんでしょ。
うーむ。確かにそうだ。
じゃあ、どうしたらよいのか?
この本にその答えのヒントがあるかも。

本書は、
若者よ積極的に世界へ打って出よ!
このままでいいのか?
という熱血な問題提起をするのではなく、
鎖国状態になったことは仕方ないと認めつつ、
緩やかに1人1人が開国していこうと提言する。
そうそう、パラダイス鎖国の先輩アメリカにもヒントがありそう。
アメリカって、生まれ育った町から出たことない人ばかり、英語しか話せない人ばかりのパラダイス鎖国。
なのに常に革新的であるのは、日本と違い地域経済の独自性が強いから。
NYはNYの、LAはLA、テキサスはテキサスのシステムが・・・
というように利害の一致しない産業が国内で共存しやすいから、従来の産業では望ましくないモデルが出現しやすい。
日本のように強力なレガシー勢力が変化を妨げる圧力にはなりにくい。
そして、アメリカの内部での「黒船」の役割を果たすシリコンバレーのような「厳しいぬるま湯」の存在がキモだ。
シリコンバレーは世界中から才能が集まり競争は激しいが、人材の流動性は高く、失敗が何度も許される「厳しいぬるま湯」の社会だ。
イノベーションはえてして「変人」から生まれる。
「変人」を許容する社会がシリコンバレーにはある。

では、日本はどうしたらよいか?
著者は提案する。
あの国に追いつけ、追い越せという高度成長期「モーレツ社員」のようなハードなものでない。
そもそもそんなことにはインセンティブは働かない。
ゆるやかな開国こそが日本に合っている。
欠点は多いが優れた異才のある「プチ変人」をどんどん育てよう。
そのためには「減点主義」ではいけない。
そして、あらゆる分野の「プチ変人」が、身軽に海外へ出かけることだ。
社会を大きく変えるイノベーションを起こすのは難しいかもしれないけれど、
日本人1人1人が少しずつでもグローバル化し、「プチ変人」になることだ。
我々大人は「プチ変人」をつぶすのでなく、「厳しいぬるま湯」になることだ。
とりあえず、何をしていいかわからない人は、とりあえず英語を勉強しよう。
どこの国でもどんな分野でも何かしら役に立つからだ。
「プチ変人」バンザイ。
真のダイバーシティな社会を目指そう。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

『DX CX SX ―― 挑戦するすべての企業に爆発的な成長をもたらす経営の思考法』を読んで

  Industry 4.0 、Society5.0 と言われて久しい。 最近はそれらを包括してDX

記事を読む

黒い部屋の夫

黒い部屋の夫 上下巻市原 恵理インフォレスト1260円Amazonで購入書評/ 「本が好き!プロジ

記事を読む

no image

建築家安藤忠雄

「建築で社会にできることを」=建築家の安藤忠雄さん-文化勲章 http://www.jiji.com

記事を読む

バフェットの教訓

本日3月21日の予定だったウォーレン・バフェット氏の来日が延期となったと今週の日経ヴェリタスに記載さ

記事を読む

ハイ・コンセプト

不況だ、不況だ、大変だ、大変だ。 でも、不況もあれば、好景気もあるから、次は好景気の番、今はじっと

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1678243総閲覧数:
    • 543今日の閲覧数:
    • 184昨日の閲覧数:
    • 3現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑