*

私とは何か――「個人」から「分人」へ

公開日: : 最終更新日:2015/06/21 ,

私とは何か?
本当の私ってなんだろう?
こんな中学二年生が持っているような悩みを、私はいまだに持ってます。
それが、SNSをするようになってからは、もっと加速されました。

家族の中での自分
仕事での自分
中高の友人への自分
大学の友人への自分
SNS上での自分

今までは、私たちは、相手によって、意識はしてないんだけど、違う自分を使い分けてきました。
会社の中での自分は、大学の友人に見せる自分と同じではないはずです。
Facebookをするようになってから、ずっと奇妙な違和感を持ってたのですが、最近、その理由がなんとなく分かってきました。
それは、多分、相手によって使い分けてた自分を、全員にオープンにしてしまうことから来る違和感なのかもしれません。

作家平野啓一郎さんは、「私とは何か」という著書で、
「分人」
という表現を用いて、それを適確に説明しています。
「分人」というたった二文字なんですが、
長年違和感を感じてたことに、パッと霧が晴れました。

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)

SNSをし始めてからの自分は、現実の自分とのギャップに違和感を感じてますし、本当にこれでいいんだろうかと疑問に思っています。
基本的に、SNS(特にFacebook)ではネガティブなことは書きません。
ポジティブなこと、良いことしか書かないので、ときおりSNS上の自分と現実の自分のギャップに奇妙な感覚を覚えます。
私のブログに書いてあることを読むと、
英語をがんばって、ボランティアにも行って、本をたくさん読んで、iPhoneのアプリまで作ってる。。。
私のブログだけを読んで私という人間を判断すると、もの凄く多才で素晴らしい人物のように見えます。
でも現実は、しがない普通のドメスティックなメタボ寸前の中年リーマンにすぎません。

60年代のイギリスのモッズの少年たちを描いた
「さらば青春の光」
という映画を知ってますか?
さらば青春の光 [DVD]
さらば青春の光 [DVD]
ステッカーをやミラーをたくさんつけカスタマイズされたベスパに細身のスーツ、ミリタリーパーカーに身を包んだモッズたちの青春映画なのですが、ただのファッション青春映画ではありません。
あるシーンが私の脳裏にこびりついて忘れることができません。
それは、スティング演じるモッズたちの親分。
(日本でいうと、全然違うけど暴走族の総長みたいなものといえば、イメージしやすいかも?)
彼は、ケンカが強く、かっこよくて、モッズの皆が憧れる存在でした。
映画のラスト近くで、
家族も友人にも見放されたと思った主人公は、憧れの彼に会いに行きます。
そこで主人公が目にしたシーンを、私は忘れることができません。
彼はマジメにホテルのドアマンとして働いてるじゃありませんか。
あの、俺たちのヒーローが???

衝撃な内容でしたが、
これも「分人」なのです。
モッズのリーダーという分人、
ホテルのドアマンという分人、
どれも、その人そのものだし、
勝手に憧れていた主人公がガキだっただけのこと。

SNS上でエラそうなこと、意識高そうなことをを書くのも、私の分人。
会社で、さえない普通のサラリーマンをするのも、私の分人。
本当の私は1つじゃない。
1人の人間の中には、複数の分人が存在していて、その集合体が私やあなたなのです。
それで、なにか、心のモヤモヤが晴れたような気がします。
「分人」という考えを採用すると、人生をうまく生きていけるような気がします。
分人とは相手との相対関係で生じるものですから、
たとえ、ある人間と性格的に生理的に合わなくても、
その人間からイジメなどのヒドい仕打ちを受けても、
悩む必要なありません。
辛い思いをする分人で生きるのではなく、楽しい自分になれる分人を足場として、生きる道を考えればいいのですから。
私たちは、日常生活の中で、複数の分人を生きているからこそ、精神のバランスを保っており、
「人格は一つしかない」、「本当の自分はただ一つ」
という考え方は、人に不毛な苦しみを強いるものなのです。

逆に、「相手が私に見せる分人を作ってるのも私」だということも忘れてはいけません。
昔流行った「鏡の法則」みたいな考えですが、相手は自分の鏡なのです。
分人という考えで他者と接すれば、他者の存在を自然に承認できるはずです。

思いやりの心、寛容さで他人に接しましょう。
その分人は、相手の分人に良い影響を与えます。
そうはいっても、それが難しければ、あえて辛い思いをする分人で生きるのではなく、楽しい自分になれる分人で生きるという選択肢もあります。
肝心なのは、自分という人間は1つではないということ。
たくさんある自分の中のたった1つの自分に追い込まれることだけはないように。

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書) 平野 啓一郎

講談社 2012-09-14
売り上げランキング : 1838

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

no image

加速する肥満

体重が増えると、人間は体重計に乗らなくなる。 ~ トーマス・フリードマン (「グリーン革命」より)

記事を読む

リーダーシップの旅

リーダーシップって何だろう? 皆を叱咤激励し、ぐいぐい引っ張っていくイメージが浮かぶ。 体育会系

記事を読む

no image

被災地の本当の話をしよう

私は東北へ2回災害ボランティアへ行きました。 9月下旬に東松島市、 11月上旬に南三陸町 そこ

記事を読む

no image

辞めるな!

  ゴールデンウィーク最後の日いかがお過ごしでしょうか? 明日から会社、もうこの時間から憂鬱になって

記事を読む

遺体  ― 震災、津波の果てに

昨晩はフィリピンで大地震があり、一時期津波警報も出ましたが、すぐに解除にいたりました。 HPを見る限

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1904587総閲覧数:
    • 102今日の閲覧数:
    • 262昨日の閲覧数:
    • 3現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑