*

『捨てられる銀行』を読んで

公開日: : , 銀行

 

 

最近の日経新聞に10年後地方銀行の半数が本業赤字になるという記事があった。

 

地銀の半数超、本業赤字へ 金融庁が試算 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H4B_T10C16A9EE8000/

 

 

人口減少、金利低下による利ざやの縮小。

地方銀行の未来は暗い。

預金を集めてリスクの低い貸出先に貸すというビジネスモデルが限界にきている。

 

 

 

「捨てられる銀行」という本を読んだ。

 

<

 

 

バブル崩壊後、2度とこのようなことがないように、金融庁は、「金融検査マニュアル」というバイブルにより銀行を支配するようになった。

金融庁の目論見は見事に当たり銀行員は頭を使うことをやめ、マニュアルに従い、金融庁の奴隷となる道を選んだ。チェックリストという自らを縛る鎖がないと不安になり、しまいには自ら鎖を欲しがるまでになった。

資産査定でバッテンを食らった企業は退場し、その一歩で健全になっていく地方銀行。

確かに時代の読めない旧態然としたゾンビ企業は退場すべきだが、本当に地域に必要な企業、長期的に成長の見込みのある企業を金融庁のチェックリストで選ぶのか?

 

地域が衰退する一方で、地方銀行の財務体質は健全になり、地域の勝ち組企業になった。

 

でも、それって、何のための地方銀行なのだろうか。

 

 

 

本書では、ズバリ、地域を衰退させたの元凶は「金融検査マニュアル」にあり、地域ではなく金融庁を向いた地方銀行にあると断言する。

このままでは、「地方創生」は掛け声倒れになる。

もうこれ以上の見て見ぬ振りはできない。

長期的視野で国家を考えなければいけない時代。

 

森金融庁長官の元、改革が始まる。

今まで重視してきた「銀行の健全性」「企業の資産査定」ではなく、「企業と経済の成長と資産形成」、どれだけ地域に貢献したのかということに比重が高まった。

 

本書には、いろいろなエピソードがあるが、一番興味深いのが

 

「短コロ」

だ。

 

これは、短期転がしの略で、

1年以内という短期の融資を転がす(ずっと続ける)もので、実質利息返済のみで返済の必要がない借入金だ。

金融庁検査マニュアル以前は、短コロは、銀行と顧客企業をつなぎとめた。半ば出資金に近いようなものだった。

これを金融庁検査では、よろしくないとし、銀行はこぞって短コロを長期資金に切り替えた。

そしてその結果、地銀が中小企業に足を運ばなくなった。

短コロは数ヵ月ごとに返済期限が来るため、地銀の営業担当者は頻繁に中小企業を訪れなければならず、自然と経営課題や業容、技術力の強みなどを把握する貴重な機会となっていた。

しかし、金融庁マニュアルの評価が良くなる担保・保証に依存した長期融資ばかりで、顧客まわりをしなくなった銀行には、企業が何をどうつくり、どのように売っているのかを把握することはできない。商流もつかめず、期末になると「借り入れてください。私のノルマが達成できません」と低金利貸し出しのお願い営業を繰り返すだけの存在に成り下がった。

 

 

 

銀行以外の人間から見ると銀行は特殊だ。

アップルはiPhoneをセールスするだろうか?

任天堂はポケモンゴーをセールスするだろうか?

銀行の都合で、余計な貸し付けや投資信託の無理な販売をしてないだろうか?

銀行員は、入社試験の面接で述べた地域貢献の志とはまったく無縁の、しかも終わりのない不毛なレースを強いられている。

 

国家100年の計よろしく地域100年の計を見ず、短期的な成果だけを求める。

それも、規模の似通った同業者の数字、動向ばかり見て、やってることは昭和時代と変わっていない。

この動乱の時代の中、目の前にある破壊的イノベーションに気づいていない。オセロの色を一気に変えられる可能性があることに気づいていない。

 

 

 

数年前のベストセラー「ブラック・スワン」にこんなエピソードがある。

 

感謝祭の間の七面鳥は、飼い主から毎日たっぷりと餌をもらえる。

七面鳥は、この世界はたっぷりと餌をくれる人間で溢れているという世界観を持つであろう。

感謝祭当日にその世界は一瞬に崩れることも知らず。

 

地方銀行に限らず、私たちは感謝祭の前の七面鳥なのだ。

 

 

物事の本質を見なければ、

自分の頭で考えなければ、

 

本書の題名通り、捨てられる。

 

 

 

 

 

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

2011年まで待ちなさい!

元外資系銀行社長が書いた投資指南書 「2011年まで待ちなさい」 を読んだ。 副題は、

記事を読む

『イノベーションのジレンマ』のクリステンセンさんが亡くなられた。

        「イノベーションのジレンマ」のクリステンセンさんが亡くなられた。 ご冥福をお祈りい

記事を読む

no image

メッシュ

最近、トヨタのCMが話題だ。 世界的大スター、ジャン・レノがドラえもんを演じるアレだ。 CM自体は面

記事を読む

僕がアップルで学んだこと 〜環境を整えれば人が変わる、組織が変わる

今日は元アップルで管理職をされていた日本人の方の本を紹介します。 アップルでの経験をもとに、我々ビ

記事を読む

no image

なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣

毎日毎日時間に終われ、やってもやっても仕事は終わらない。 どんどんと机の上に積み上げる書類の山・・

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1678444総閲覧数:
    • 27今日の閲覧数:
    • 717昨日の閲覧数:
    • 0現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑