*

U2の来日公演に行ってきた!

公開日: : 最終更新日:2020/07/13 U2, 音楽 ,

約30年前、

高校生のとき付き合っていた彼女に、U2の「ヨシュア・ツリー」のレコードを貸した。

洋楽など聴かない娘だったが、とても気に入ってくれた。

彼女はまだU2を聴いてるのだろうか?

時は流れ、2019年、

U2が「ヨシュア・ツリー」を完全再現するライブで、日本にやってきた。

12月5日さいたまスーパーアリーナ。

U2は13年ぶりの来日公演。

僕にとっては、大学生のこと以来、30年ぶり。

1989年の LOVE COMES TO TOWN TOUR の大阪城ホール以来。

 79124263 2606560802725771 1093648181373173760 n

 78350890 2606560956059089 7784999094426009600 n

一曲目のSunday Bloody Sunday のラリーのドラムが叩かれた瞬間に自然と涙が流れた。

数々のヒット曲に自分を重ねた。

ボノの声が全盛期に比べて全然出てないような気がした。

でも、そんなことはどうでもいい。

ボノはすっかり好好爺かのごとくご機嫌だった。

肩の荷がぬけたかのような幸福感に包まれてた。

U2は僕の人生とともにあった。

中坊のくせにに、キング牧師のため歌おうぜ、マンデラのためにに歌おうぜとか意識高い黒歴史があった。

でも、彼らのおかげで世界にWideAwakeすることができた。

グローバリゼーションを自分ごとに感じる癖がついた。

90年代に入り、デジタルを多用しボノが道化師になって現れた。

突然今までのファンを置き去りにした。

この時が分岐点だったと思う。

賛否両論あった。

僕もついていけず、ファンを辞めそうになったけど、あれがあったから彼らは今までサバイブできた。

ほとんどのバンドは大スターになり肥大化する自分たちに押しつぶされるか、メディア、商業主義に飲み込まれ凡庸なものに陥る。

しかし、U2は自分たちを批評・再構築し、メディア、テクノロジーをも取り込み、商業主義とアクティビティストの両立を成し遂げたと思う。

僕は進化し続けることの大切さを学んだ。

テクノロジーに関心を持つこともできた。

 

その試行錯誤の90年代が2000年代の無双につながった。

「Beautiful Day」を聞いたとき、「お帰り」と思った。

昔ののU2が成熟して戻ってきた。

僕も分別のある大人にそれなりに成長していた。

ただ、流石のU22010年代は過去の人になっていた。

僕は、あれだけ好きだったU2の新作を追わないようになっていた。

今回のコンサートの客層は、ほぼ全員が中年以上だった。

もはやU2はフロントランナーではない。

ストーンズのような懐メロ大御所スターの地位。

若者から見ると、ダサいと思う。

でも、こうやって同じ時代を過ごし、

一緒に老いていく。

その連帯感。

そんな対象は、僕にとって彼ら以外いない。

僕の人生はU2とともにあった。

僕の10年前のブログに、こんなこと書いてた。

「願わくは、もう1度、U2が解散する前か私が死ぬ前までに、見たい」

それが実現した。

苦しまないのなら、

もう死んでもいいのかなとも思う一方で、

新たな自分の人生が始まったような気もしてきた。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

イアン・ブラウンとハリーポッター

今、日曜洋画劇場の 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」を見てる最中ですが、 一瞬、元ストーン・

記事を読む

no image

Paul Weller が広島に・・・

あのモッズの帝王ポール・ウェラーが広島にやってきます。 2009年4月9日広島クラブクアトロに。 さ

記事を読む

no image

アメリカの歌

7月4日は、アメリカの独立記念日です。 恒例の、私のiTunesにある曲シリーズ。 今日は、私のiT

記事を読む

no image

SetList.fm

お気に入りのアーチストのライブを楽しんだ後、 いつもセットリスト(演奏曲目)がほしくなりますよね。

記事を読む

私がよく聴いたジョン・レノンの曲ベスト3

今日は ジョン・レノンの命日です。 1980年の今日、狂信者に射殺され、世界中が哀しみにくれました

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1904592総閲覧数:
    • 107今日の閲覧数:
    • 262昨日の閲覧数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑