*

「ProtoOut Studio(プロトアウトスタジオ)」を受講しました(その1:講座内容)

 

そろそろ2020年も終わりを告げます。

今年もいろいろなことがありました。

 

なかでも、自分が一番力を注いだのが、ProtoOut Studio という講座での活動でした。

 

 

11482 fig01

 

 

 

ブログの下書きを書いてるうちに、いろいろ思うことがたくさん出てきて整理しきれないので、今回は、客観的事実だけをつらつらと述べます。

 

主に今から入学を考えてる人に参考になればと思います。

エモい記事はまた後日にします。

 

 

ProtoOut Studioとは

 

ウェブサイトから引用すると

https://protoout.studio/

 

プロトアウトスタジオは、プログラミングとプランニング(企画)の両方のスキルを兼ね備えた人材輩出を行う日本初のプロトタイピング専門スクールです。

プログラミングスキルと、アイディアをカタチにする力は似てるようで異なります。従来のプログラミング学習の考えを一歩進めた領域に踏み出し、アウトプットを生み出していきましょう。

 

IoTLTの創始者の1人であり、dotstudioの社長である のびすけさんが校長を務めています。

のびすけさんのこのnoteに本講座の思想がこもっていますので、ご覧ください。

 

 

 

受講概要

(1)受講コース:プロトアウトコース

(2)期間:5ヶ月(7月11日~12月12日)

※卒業式は1月だが12月の最終発表で事実上終了

(3)授業形式:主にZOOMを利用

(4)カリキュラム:

 ・最初の3ヶ月(授業フェーズ) 

  毎週1回授業があり、ソフトウェア、ハードウェア広く技術を学ぶ

  【宿題】

   技術:授業で学んだ技術を使ってプロトタイプを作成し、Qiitaに記事を書く

   企画:都度課題に沿ったことをnoteに記事を書く

 ・最後の2ヶ月(卒業制作フェーズ)

  メンターがついて卒業制作(クラウドファンディング)

 

 

授業フェーズ

 

最初の3ヶ月は毎週授業&宿題でした。

どんな授業、宿題だったのかと私の提出したものをあわせてご紹介。

なんとなくイメージしてもらえるかと。

 

 

基本的

・土曜日3、4時間授業

・翌週木曜日までに宿題を提出

・金曜日に講師陣がYouTubeで公開レビュー

 

 

 

7月11日 第0回(入学プレ授業)

(1)学んだこと:API

(2)提出宿題

・技術編

 

 

7月18日 第1回

(1)学んだこと:LINE BOT

(2)提出宿題

・技術編

・企画編:最終制作で作りたい制作物の企画書を作成 

 

 

7月25日 第2回

(1)学んだこと:obniz

(2)提出宿題

・技術編

・企画編:自分のやりたい企画の動画

 

 

8月1日 第3回

(1)学んだこと:Webアプリ(Javascriptライブラリ、CSSフレームワークなど)

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:最終制作物の案をnoteで公開

 

 

8月8日 第4回

(1)ハッカソン参加「Obnizを楽しもう!2人1組の2人3脚型オンラインハッカソン

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:ハッカソンの振り返りについてnoteで公開

 

 

8月15日 夏休み

(1)授業なし

(2)提出宿題

・技術編:夏らしいもの

・企画編:ハッカソンでやりたかった企画をnoteで公開

 

 

8月22日 第5回

(1)発想ワークショップ

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:最終制作物についての考察

 

 

 

8月29日 第6回

(1)学んだこと:機械学習

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:クラウドファンディングCAMPFIREのプロジェクトの考察

 

 

 

9月5日 第7回

(1)学んだこと:Webサービス(Nuxt.js、Firebaseなど)

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:自分のクラウドファンディングページのブラッシュアップ

 

 

9月12日 第8回

(1)学んだこと:Javascript

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:プロトアウトスタジオの振り返り記事

 

 

9月19日 第9回

(1)ハッカソン参加「M5Stackハッカソン

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:ハッカソン振り返り

 

 

9月26日 第10回

(1)学んだこと:自動化、RPA

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:

自分の卒業制作に利用出来そうなツールやサービスを探して紹介

 

 

10月3日 メイカーフェア

(1)授業なし

(2)提出宿題

・技術編:メイカーフェアを参考に何か作る

 ・企画編:メイカーフェアで面白いと思ったもの

 

 

10月10日 第11回

(1)学んだこと:その他(認証、音声解析、Bluetooth)

(2)提出宿題

・技術編

 ・企画編:卒業制作を実際に利用する想定の人からヒアリングを行う

 

 

 

卒業フェーズ

 

これからはメンターについてもらい、卒業制作に向けて開発を始めます。

(メンターミーティングは週1回1時間程度)

 

私は、スイッチサイエンスの菊池さんにメンターになっていただきました。

 

・10月31日 卒業発表リハーサル1回目

・11月14日 卒業発表リハーサル2回目

・11月26日 クラウドファンディングページをCAMPFIREに公開申請

・12月7日 クラウドファンディングスタート

・12月12日 DEMODAY(外部オンラインイベントへの登壇)

・12月21日 クラウドファンディング終了 

・1月16日 卒業式

 

 

私の最終的なクラウドファンディングのページはこちら

 

 

おかげさまで、46人の方々から152,380円のご支援をいただきました。

 

なお、ProtoOut Studioの同期6人全員目標達成しました。

 

 

 

 

今回は、事実を客観的に書いただけの記事になりました。

 

 

自分の感想などのエモい記事は後日書きます。

 

 

 

 

 

 


ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

「Startup Weekend ひろしま」に参加しました

  2022年3月11日から13日 「Startup Weekend ひろしま」に参加しました。 h

記事を読む

3D都市モデルPLATEAUのハッカソン「PLATEAU Hack Challenge 2022」に参加したよ(その2:呉)

  この記事は 3D都市モデルProject PLATEAU Advent Calendar 202

記事を読む

UBER(ウーバー)を使ってみた(つもり)

  今、世界で一番ホットな会社といえば、UBER(ウーバー)でしょう。 アメリカでは、時価総額(

記事を読む

キックスターター初体験

「ヴェロニカ・マーズ」という人気テレビドラマの映画化の資金調達に、 クラウドファンディングのキ

記事を読む

Maker Faire Tokyo に出展したIoTクソゲー「うちわdeファイト」の作り方

       8月4日・5日 Maker Faire Tokyo 2018 に出展したIoTクソゲー

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

生成AIで作ったキャラクターをLive2Dで加工しUnityで動かす(まばたき、話す)

  ChatGPT(DALL-E3)で作ったキャラクターをもとに、Ch

24時間のトランジットならビザなしで中国に入国できる(上海浦東空港での体験)

中国での入国を伴うトランジットについて、私は事前にググりまくって情報を

『東京都同情塔』を読んで

ChatGPTを活用して作ったという芥川賞受賞作「東京都同情塔」を読了

『ボーはおそれている』を観て

    3月1日の映画の日はミッドサマーの監督の最新作を鑑賞(ミッド

生成AIを使ったテレビニュース風の動画の作り方(HeyGen + Canva)

  イベントの宣伝用にこんな動画を作りました。   誰でも簡単に作れ

→もっと見る

    • 1679305総閲覧数:
    • 888今日の閲覧数:
    • 717昨日の閲覧数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑