三陸をブラタツヤ(その1:東松島市東名・野蒜地区)
3月上旬に仙台から三陸海岸を沿って青森まで旅しました。
2/28 から 3/5 は東松島市の東名のシェアハウスでワーケーションをしました。
今回はその東松島滞在時のことをツラツラと述べます。
まずは朝日から
野蒜海岸から太平洋を望む。
波の音しか聞こえない荒涼としたなかに、ポツンと鳥居。
私は、11年前に東名・野蒜地区に震災のボランティアに来たことがあります。
11年前にボランティアに行った場所(左が昔、右が今日)
旧JR東名駅
JR東名駅と野蒜駅の間
当時はJR仙石線の東名駅・野蒜駅間の瓦礫撤去や草刈り、側溝の泥だしをしました。今は仙石線は高い場所に移転され旧仙石線は自転車ロードになってました。
現在の旧東名駅
野蒜駅は震災遺構としてそのまま残されてました。
言葉になりません。
野蒜駅近くは東松島市東日本大震災復興祈念公園になっていました。
慰霊碑
ご冥福をお祈りいたします。
11年前のボランティア拠点だった野蒜小学校は今は地域の防災学習施設になっていました。
松島湾に落ちていく夕日
夕日と鉄道
東名地区の広大な土地から見る夕日
旧野蒜駅から見る夕日
最後にグルメ編
えんまん亭
老夫婦2人でやってる海鮮ラーメン屋さん
出汁が凄く美味しい。
これなんか普通のラーメンに見えるけど、出汁がめちゃうまい。
宮城といえば牡蠣ラーメン
プリプリした牡蠣と出汁のハーモニー
そして、極め付けは
蟹!!
つづいて、らーめん楓
こってりした海鮮出汁の醤油ラーメン
さきほどの旧野蒜小学校の校舎の中のレストラン
「森のKITCHEN」
宮城だからやっぱりここでも牡蠣を食しました。
最後の夜は現野蒜駅の目の前にある「焼きとり かっちゃん」
おばあさん1人でやってる居酒屋。
ホヤうどんを堪能
以上、東松島市東名・野蒜をツラツラご紹介しました。
次回は、石巻編に続きます。
http://tatsuya1970.com/?p=17410
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
カンボジアをブラタツヤ[その4:シェムリアップ → プノンペン バスの旅(前編)]
2014年1月2日 今日は、シェムリアップから首都プノンペンへバスで向かいます
-
-
【44歳中年サラリーマン、初めてのインドひとり旅】5日目:インドのフライト、コンノートプレイス、インドのスマホに再挑戦。
ガンジス川を見た僕にとって、これからの旅は消化試合なのかもしれない。 小説ならば、そ
-
-
【44歳中年サラリーマン、初めてのインドひとり旅】6日目:インド最終日、ガンジーとボリウッドとリキシャ魂
デリーの朝がやってきた。 インドひとり旅最終日。 今日というか明日のAM2:50の飛行機
-
-
とびしま海道をブラタツヤ
タツヤがブラブラするからブラタツヤ。 (某国営テレビの番組とは関係ないです) さて、今回のブ