*

【UE5】キー押下で画面のUI(ウィジェット)の表示・非表示を切り替える

公開日: : UE5

以前の記事では、キー押下でBoolean変数を切り替えるだけでしたが、
今回は、その状態を画面に表示します。

 

そのブループリントはこちら
68747470733a2f2f692e6779617a6f2e636f6d2f31356536346637386438323061613761396235613431626632633932393330322e706e67

 

上半分は、ウィジェットの初期設定です。
これがないと、始まりません。

なお、ウィジェットの設定は、ネットにたくさん記事がありますので、他をご参照ください。(手抜き)

 

 

以下簡単に説明


isDebugModeUIは、

ウィジェットを設定するときに作成されるウィジェット変数です。
68747470733a2f2f692e6779617a6f2e636f6d2f62623732323730353265386465393438353733626363356333646130663831612e706e67

 

isDebugMode変数が

TRUEのとき
「Add to Viewport」 で表示
68747470733a2f2f692e6779617a6f2e636f6d2f61393163613431366435363962363636613363326337623538643566343131642e706e67

 

FALSEのとき
「Remove fron Parent」 で非表示
68747470733a2f2f692e6779617a6f2e636f6d2f30346439646435376134336366313563313863393737393335343461663536382e706e67

 

 

 

以上です。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

【UE5】プレイ中のマウスの動きの制御

環境 ・UE 5.3・Windows 11     課題 UIとしてボタンを設定したけど、マウス操作

記事を読む

【UE5】既存のプロジェクトをコピペして別のプロジェクトを作るときに最初にすること

  UE5で、既に作成済みのプロジェクトから別のプロジェクトを作成するときに、まずしなければいけない

記事を読む

【UE5】キー押下で変数のTRUEとFALSEを切り替える

  キー押下で変数のTRUEとFALSEを切り替えるには、こんなブループリントでできます。   N

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1809108総閲覧数:
    • 195今日の閲覧数:
    • 185昨日の閲覧数:
    • 3現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑