*

NASA(アメリカ航空宇宙局)のオープンデータを使ってみた(その1:今日の天文写真をLINEのチャットボットで)

IJ6f8LMG

NASA Space Apps Challenge」というハッカソンが、4月29日、30日にあります。

以下募集HP(宇部会場)より

NASA Space Apps Challengeは宇宙関係のオープンデータの活用を目指し、NASA(アメリカ航空宇宙局)の呼びかけにより始まったイベントです。2012年から毎年4月に開催され、今年は429(),30()2日間、世界約150以上の都市で、日本国内では会津、つくば、東京、相模原、福井、大阪、宇部、熊本の8都市で同時開催されます。参加者同士でNASAJAXAの提供する宇宙関係のオープンデータを元に、世の中に必要とされるアイディアを発想し、2日間という短期間でアプリやプロダクトを制作します。

私は、休日に趣味でアプリを作ってる程度の非エンジニアのオッサンですが、思い切ってチャレンジすることにしました。

当日、他の参加者に迷惑がかからないように、ハッカソン当日までの事前学習として、実際にNASAのオープンデータやAPIを使って、慣れてみることにします。

これが、NASAのオープンデータのサイトです。

https://open.nasa.gov/open-data/

2017 04 09 21 09 47

 

NASAのオープンデータは凄まじくたくさんあるらしいので、

オープンデータはある程度何がしたいか決めてから見ることにします。

ということで、APIを先に見ます。

NASA APIのページ

https://api.nasa.gov/

 2017 04 09 21 11 45

APIキーをゲット!

メールアドレスさえあれば、誰でも簡単に取れます。

https://api.nasa.gov/index.html#apply-for-an-api-key

 2017 04 09 21 12 14

ここにはNASAが提供するAPIがアルファベット順に並んでおり、今回は一番上にあるAPOというAPIを使ってみます。

https://api.nasa.gov/api.html#apod

APOはAstronomy Picture of the Day(今日の天文写真)の略で、

アメリカ政府機関のサイトの中でも、もっとも人気のあるサイトの1つです。

ここに掲載の写真を誰でもAPIで利用することができます。

新しくアプリを作るのは面倒なので、すでに公開してる私のLINEのチャットボット 「AIたつや」にこの機能をつけてみました。

スクリーンショット 2017 04 09 22 13 57

 

AIたつやに向かって

「宇宙写真」と話しかけますと、

NASA提供の「今日の宇宙写真」を解説付きで返します。

こんな感じです。

 IMG 3684

興味ある方は、これらからお友達登録をお願いします。 

友だち追加

または、QRコードで。

X32wxP ArP

その他、このハッカソンに参加する上で、

私のような素人プログラマでも参考になるサイトとかあったら、ぜひ教えてください!!

ではでは。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

みずほ銀行の「LINEでかんたん残高照会サービス」をやってみました。

最近話題の、みずほ銀行の「LINEでかんたん残高照会サービス」をやってみました。

記事を読む

LINEのチャットボット「KANJI」に新機能「写真から漢字を答える機能」を追加しました。

      英単語を入力すると漢字を返してくれるLINEのチャットボット「KANJI」 こちら

記事を読む

LINE Pay を開設してみた

    遅まきながら、LINE Payなるものをやってみました。   これは、LINE専用の

記事を読む

LINEのMessaing API で取得できる userIdが流出した場合、なにか影響があるか?

もし、LINEのMessaing API で取得できる userIdが流出した場合、影響があるか検証

記事を読む

SPAJAM福岡予選に参加しました

1週間前(5月26日(土)~27日(日)) SPAJAMというスマホアプリのハッカソンの福岡予選

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1899493総閲覧数:
    • 158今日の閲覧数:
    • 524昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑