「君たちはどう生きるか」を観て
公開日:
:
映画感想文
7月に観賞したこの作品、今更ながらの感想。
とても不思議な映画だった
正直、理解できなかった。
前の席の人が号泣してたから宮崎駿ファンにはこみ上げるものがあるんだろうな。
私は宮崎駿の作品は半分くらいしか観たことないので、偉そうに語る資格はないけど、「千と千尋」をベースに、「風立ちぬ」「もののけ姫」などさまざまな宮崎映画のエッセンスが織り交ぜられていた。
この作品の舞台は、脆く崩れ易いバランスの上に成り立つ世界。その終焉を防ぐのは、主人公の男の子女の子。まるで「セカイ系」の物語のようでもあった。
話の内容は分からずとも、アニメーションの質。滑らかでリアルなヌルヌルした動き、美しい背景芸術…
世界最高峰のアニメーションを堪能できる幸せ。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
「硫黄島からの手紙」にみるリーダーの要件
今日は終戦記念日なので、テレビの洋画劇場で、 クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙
-
-
Tatsuyaの2018年ベスト映画
今年を振り返る自己満足企画第2弾。 今度は、映画編です。 今年は映画館で観た
-
-
90年代最強のロックバンドのドキュメンタリー映画「オアシス:スーパーソニック」を観て、ロックンロールについて思いつくままに書いた。
1964年、ビートルズが「抱きしめたい」で初めて全米チャート1位となった。 それから
-
-
Tatsuyaの2017年ベスト映画
今年を振り返る自己満足企画第2弾。 今度は映画編です。 今年
ad
- PREV
- ChatGPTに僕のブログを分析してもらった
- NEXT
- ChatGPTで計算アプリを作ったよ