*

アーティスト

公開日: : 映画感想文

アカデミー賞作品賞の映画は一応観ることにしてる。
最近のアカデミー賞はなんだか小粒。
昨年の「英国王のスピーチ」にしろ、
2年前の「ハートロッカー」にしろ。
そして、今年のアカデミー賞
「アーティスト」
を観た。



初めて観る無声映画。
過剰な演出、CGの洪水に慣れてる私にとって、とても新鮮な感覚。
音声が無いので、観客の五感、想像力が鋭くなる。
音声が無いので、俳優の演技、映像に、ごまかしがきかない。
だから、俳優の演技が素晴らしい。
ちょっとした仕草、目線、表情で、その場の状況、感情を表現できている。
そして、構図や小道具等も1つ1つ意味があることが感じ取れる。
まったく凝ってはないのだけど、こうしたさりげない演出のおかげで
鑑賞中は無声映画だということを忘れるほど。
その力量を体感すれば、アカデミー賞受賞は納得。

まあ、最近は映画もだけど、現実社会も説明が多過ぎる。
辞書みたいな厚さの取扱説明書。
その点Appleの製品は潔い。
取扱説明書が無い。
そういうところに人気の一面をかいま見る。

年々、映画は、3D、CG、アクションが過激になっている一方で、
このような原点回帰でシンプルな映画も目立っている。

これも、映画界に限らない。
最近の若者には物欲がないと言われる。
モノに価値観を置かない。
過激な消費社会に対する反動なのか?
新たなライフスタイルの始まりなのか?

映画は現実を投影する。

シンプルisベスト
温故知新。

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

41歳のオッサンが見た「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の感想

今夜の金曜ロードショーはエヴァンゲリオン。 私は 顔はオタクっぽいので、バリバリのエヴァ信者と思われ

記事を読む

映画『百円の恋』を観て思う。負けたのは戦ったから。

    終わったのは始まったから 負けたのは戦ってたから 別れたのは出会えたから   ~クリープ

記事を読む

ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル

僕は高いところが苦手だ。 新婚旅行で、妻とエッフェル塔に昇ったとき、エレベーター内でビクビクして、妻

記事を読む

テレビに簡単に支配されてる私たちが人工知能に勝てるわけがない。~映画「エクス・マキナ」を見て(ネタばれ注意)

          「ググれカス」という言葉がある。 ネット上でくだらない質問をした

記事を読む

プレデターズ

昨夜、仕事帰りにシネコンに行き、そのときのJust in Timeの映画を観た。 それが、本日ご紹

記事を読む

ad

Comment

  1. tomo より:

    過剰供給、過剰装飾…
    「本質をじっくり味わう」ということが、なかなか難しい世の中であると感じます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

2024年Tatsuya’s Blog 年間アクセスランキング

    2024年最後のブログは、毎年恒例の 「Tatsuya’s

Tatsuyaの2024年劇場映画ベスト3

      今年を振り返る自己満足企画「個人的映画ベスト3」です。今

トム・ヨークのライブに行ってきたよ

  11月19日、広島文化学園にRadioheadのボーカルのトム・ヨ

プラ鉄への道

  この記事は 3D都市モデル Project PLATEAU Adv

映画「シビル・ウォー」観た。

  映画「シビル・ウォー」観た。 ポスターのようなハリウッドスペクタ

→もっと見る

    • 1899488総閲覧数:
    • 153今日の閲覧数:
    • 524昨日の閲覧数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑