「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観て
公開日:
:
映画感想文
7月に観たインディ・ジョーンズの新作について、今更ながらブログに書く。
50歳を超えると、かつて楽しんでいたことが同じように楽しめなくなるのか、どことなく感受性が鈍くなったように感じる。
先日観たインディ・ジョーンズの最新作もその一例で、確かにアクションは相変わらず迫力満点だった。しかし、インディ・シリーズ第1作、1981年の「レイダース 失われたアーク」をリアルタイムで観て衝撃を受けた私としては、この作品はあまり印象に残らなかった。少し厳しい言い方をすると、旧作「レイダース」を最新の技術でリメイクしただけの印象を持った。
なぜこの時期に再びインディの映画を作ったのか考えると、インディを生み出したスピルバーグとルーカス、そして中年となったかつてのインディファンに向けて、全てを終わらせるための物語のように思える。
最後のシーン近くで、ある場所に留まりたかったインディを引き戻した娘の姿は、「シン・エヴァンゲリオン」でシンジを現実の世界に引き戻したマリを思い出させた。
ad
- Tweet
-
-
この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット
関連記事
-
-
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て
11月24日、偶然にもフレディー・マーキュリーの命日に映画「ボヘミアン・ラプソディ
-
-
ドラゴン・タトゥーの女
『ソーシャル・ネットワーク』のデヴィット・フィンチャー監督が、 全世界6500万部のベストセラー『ミ
-
-
映画『TENET テネット』は理屈で観てはいけない。考えるな、感じろ!
僕が理系を諦めたのは高校1年生の物理の授業だった。 頭脳がついていかなかった。 今はすごく後悔し
-
-
「アナと雪の女王」を観て思う ありのままに生きることの大切さと責任の重さ、そして真実の愛
(ネタバレ注意) 世界中で大ヒットの『アナと雪の女王』を観ました。
ad
- PREV
- 映画「Winny」を観て
- NEXT
- ChatGPTに僕のブログを分析してもらった