*

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観て

公開日: : 映画感想文

 

7月に観たインディ・ジョーンズの新作について、今更ながらブログに書く。

357576799 6437072326341247 7483102722459998411 n

 

50歳を超えると、かつて楽しんでいたことが同じように楽しめなくなるのか、どことなく感受性が鈍くなったように感じる。

先日観たインディ・ジョーンズの最新作もその一例で、確かにアクションは相変わらず迫力満点だった。しかし、インディ・シリーズ第1作、1981年の「レイダース 失われたアーク」をリアルタイムで観て衝撃を受けた私としては、この作品はあまり印象に残らなかった。少し厳しい言い方をすると、旧作「レイダース」を最新の技術でリメイクしただけの印象を持った。

なぜこの時期に再びインディの映画を作ったのか考えると、インディを生み出したスピルバーグとルーカス、そして中年となったかつてのインディファンに向けて、全てを終わらせるための物語のように思える。

最後のシーン近くで、ある場所に留まりたかったインディを引き戻した娘の姿は、「シン・エヴァンゲリオン」でシンジを現実の世界に引き戻したマリを思い出させた。

 

ad

    この記事が気に入りましたら、ぜひTwitter、facebookボタンをお願いします。
    ブログを書くモチベーションになります。よろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事が良かったらビットコインで寄付をお願いします。
ビットコイン投げ銭ウィジェット



関連記事

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観て

        11月24日、偶然にもフレディー・マーキュリーの命日に映画「ボヘミアン・ラプソディ

記事を読む

ドラゴン・タトゥーの女

『ソーシャル・ネットワーク』のデヴィット・フィンチャー監督が、 全世界6500万部のベストセラー『ミ

記事を読む

ディア・ドクター

「ゆれる」の西川美和監督の最新作「ディア・ドクター」 高齢化社会における終末医療、僻地医療のあり方

記事を読む

映画『TENET テネット』は理屈で観てはいけない。考えるな、感じろ!

僕が理系を諦めたのは高校1年生の物理の授業だった。 頭脳がついていかなかった。   今はすごく後悔し

記事を読む

「アナと雪の女王」を観て思う ありのままに生きることの大切さと責任の重さ、そして真実の愛

    (ネタバレ注意) 世界中で大ヒットの『アナと雪の女王』を観ました。

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ad

ChatGPTでエクセルもワードも自由自在になる世界がもうすぐ来そう

    ちょっと、RPA的なことをChatGPTでできないか試行錯誤中

OpenAIのAPIで遊んでたら「429 Too Many Requests」っていうエラーが出るのだが

  DALL E-3 のAPIで遊んでたら、すぐに HTTP/1.1

OpenAIのAPIを触ってる時に出るエラー「Invalid input image – format must be in [‘RGBA’, ‘LA’, ‘L’], got RGB.」

  OpenAIのAPIを触ってる時にこんなエラーが出たとき Inv

Facebookで過去の投稿を検索する方法

  毎回、手間取ってしまうので、自分用に手順を書きました。   1.

ChatGPTで計算アプリを作ったよ

    このTwitterの投稿に触発され、 I finally g

→もっと見る

    • 1462823総閲覧数:
    • 100今日の閲覧数:
    • 821昨日の閲覧数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2014年4月29日カウント開始日:
PAGE TOP ↑